検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

学校の中の事件と犯罪 シリーズ 1 戦後教育の検証 1945〜1985 

著者名 柿沼 昌芳/編著   永野 恒雄/編著
出版者 批評社
出版年月 2002.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012469156372/カ/1図書室03a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柿沼 昌芳 永野 恒雄
2002
372.107 372.107
日本-教育 犯罪 青少年問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006200001238
書誌種別 図書
書名 学校の中の事件と犯罪 シリーズ 1 戦後教育の検証 1945〜1985 
書名ヨミ ガッコウ ノ ナカ ノ ジケン ト ハンザイ 
著者名 柿沼 昌芳/編著
著者名ヨミ カキヌマ マサヨシ
著者名 永野 恒雄/編著
著者名ヨミ ナガノ ツネオ
出版者 批評社
出版年月 2002.11
ページ数 211p
大きさ 21cm
分類記号 372.107
分類記号 372.107
ISBN 4-8265-0360-1
内容紹介 学校という閉鎖空間で生じた事件と犯罪が、社会状況にどのような影響をもたらしたか。現場教師が己の知性と経験と感性で、学校の中の事件と犯罪の本質に迫る。
著者紹介 1936年生まれ。明治大学、中央大学非常勤講師。著書に「学校の常識・非常識」など。
件名 日本-教育、犯罪、青少年問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1945年―公教育は劇的な変化を遂げた。それは教育の地方自治と民主教育という希望と栄光に包まれて出立したが、1950年代以降「学力テスト」「勤務評定」など、教育の国家統制をめざす一連の教育施策によって、多くの教師は教育闘争を余儀なくされ、教育をめぐる事件や犯罪は、闘争や論争の背後に押しやられた。さらに1969年の「高校紛争」、1980年代の「校内暴力」は、戦後教育の“負の遺産”を突きつけた。21世紀を迎えた今日、教師としての知性と感性と経験をもとに、事件と犯罪の実相を解読し、教育の今日的状況を検証する。
(他の紹介)目次 立教学院幹部追放事件(1945)
鏡子ちゃん殺害事件(1954)
小松川高校事件(1958)
旭川学力テスト事件(1961)
阿倍野高校・日の丸「連日掲揚」事件(1965)
私立目黒高校授業盗聴事件(1965)
農大ワンゲル部「死のシゴキ」事件(1965)
阪南高校卒業式妨害事件(1969)
都立上野高校の紛争と改革(1969)
伝習館高校事件(1970)〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 柿沼 昌芳
 1936年生まれ。元東京都立高校教諭。現在、全国教育法研究会会員、明治大学・中央大学などの非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永野 恒雄
 1949年生まれ。都立大崎高校教諭。全国教育法研究会会長、日本教育法学会理事、歴史民俗学研究会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。