蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
篠路コミ | 2510302611 | 372/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310555840 | 372.1/コ/ | 2階図書室 | WORK-472 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
戦争は弱者を犠牲にする
金田 茉莉/著,…
コロナ期の学校と教育政策
前川 喜平/編著
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
教育鼎談 : 子どもたちの未来のた…
内田 樹/著,寺…
自民党失敗の本質
石破 茂/著,村…
出る杭の世直し白書 : 「なんでも…
鳩山 友紀夫/著…
右傾化・女性蔑視・差別の日本の「お…
前川 喜平/著,…
権力は腐敗する
前川 喜平/著
自分のミライの見つけ方 : いつか…
児美川 孝一郎/…
この国の「公共」はどこへゆく
寺脇 研/著,前…
伏魔殿 : 菅義偉と官邸の支配者た…
望月 衣塑子/ほ…
生きづらさに立ち向かう
前川 喜平/著,…
同調圧力
望月 衣塑子/[…
ハッキリ言わせていただきます! :…
前川 喜平/著,…
イマドキ家族のリアルと未来 : 憲…
あすわか/編著,…
前川喜平が語る、考える。 : 学ぶ…
前川 喜平/[著…
前川喜平 教育のなかのマイノリティ…
前川 喜平/著,…
前川喜平「官」を語る
前川 喜平/著,…
面従腹背
前川 喜平/著
これからの日本、これからの教育
前川 喜平/著,…
Dr.ブラゼルトンの子どもの心がき…
T.B.ブラゼル…
キャリアデザイン学への招待 : 研…
金山 喜昭/編,…
キャリア教育のウソ
児美川 孝一郎/…
これが論点!就職問題
児美川 孝一郎/…
若者はなぜ「就職」できなくなったの…
児美川 孝一郎/…
若者とアイデンティティ
児美川 孝一郎/…
医師のための育児相談ガイドブック
前川 喜平/著
ハイリスク児の健全育成のシステム化…
前川 喜平/著
成育小児科学
前川 喜平/著
ハイリスク児の健全育成のシステム化…
前川 喜平/著
子どもの難病
前川 喜平/著
小児の神経疾患
前川 喜平/編著
標準小児科学
前川 喜平/[ほ…
OTSUKA漫画ヘルシ-文庫 病気…
二階堂 正宏/漫…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001675609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の教育、どうしてこうなった? 総点検・閉塞30年の教育政策 |
書名ヨミ |
ニホン ノ キョウイク ドウシテ コウナッタ |
著者名 |
児美川 孝一郎/著
|
著者名ヨミ |
コミカワ コウイチロウ |
著者名 |
前川 喜平/著 |
著者名ヨミ |
マエカワ キヘイ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
214p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
372.107
|
分類記号 |
372.107
|
ISBN |
4-272-41263-1 |
内容紹介 |
様々な問題が生じている学校・教育の「現在」は、どう形づくられてきて、どこに向かうのか。教育研究者と元・文部官僚が対話し、教育問題のルーツを探る。 |
著者紹介 |
1963年生まれ。法政大学キャリアデザイン学部教授。専門はキャリア教育。 |
件名 |
日本-教育 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
教育問題のルーツを探る。教育研究者と元・文部官僚の対話。 |
(他の紹介)目次 |
1 日本の教育の「現在」はどうつくられてきたか―1 臨教審とその後の展開 2 日本の教育の「現在」はどうつくられてきたか―2 教育基本法改正から現在まで 3 教育における「新自由主義」の30年 4 連綿と続く教育に対する国家統制 5 教育政策と教職のゆくえ―1 上からの管理と自主的な研修 6 教員政策と教職のゆくえ―2 働き方の現実と教職の魅力 7 格差社会のなかの教育 8 日本の学校はどこに行く? |
(他の紹介)著者紹介 |
児美川 孝一郎 1963年生まれ。法政大学キャリアデザイン学部教授。専門はキャリア教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 前川 喜平 1955年生まれ。1979年、文部省(現・文部科学省)入省。2013年初等中等教育局長、2014年文部科学審議官、2016年文部科学事務次官に就任。2017年1月、退官。現在、現代教育行政研究会代表。自主夜間中学のスタッフとしても活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ