蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013269353 | 368/ミ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310659550 | 368.6/ミ/ | 2階図書室 | LIFE-223 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001804971 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男性の性暴力被害 集英社新書 |
書名ヨミ |
ダンセイ ノ セイボウリョク ヒガイ |
著者名 |
宮崎 浩一/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ ヒロカズ |
著者名 |
西岡 真由美/著 |
著者名ヨミ |
ニシオカ マユミ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2023.10 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
368.64
|
分類記号 |
368.64
|
ISBN |
4-08-721285-3 |
内容紹介 |
なぜ男性の性暴力被害は「なかったこと」にされてきたのか。その背景には、「男らしさ」の呪縛があるのか。男性の性暴力被害の実態、その心身へ及ぼす影響、不可視化の構造、被害からの回復と支援の在り方などを明らかにする。 |
著者紹介 |
鹿児島県生まれ。臨床心理士、公認心理師。 |
件名 |
性犯罪、被害者、男性 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
性暴力とは、同意のない中で行われる性的言動すべてのこと。その被害者は女性であることがこの社会では自明とされてきたが、しかし、現実には性暴力被害は男性にも起こりうる。なぜ彼らの被害は今まで見えなくされ、いかに「なかったこと」にされてきたのか?その背景には、社会的に構築された「男らしさ」の呪縛があるのではないか?今ようやく様々な事件が報道されるようになり、事態の深刻さが認識されつつある中、本書は男性の性暴力被害の実態、その心身へ及ぼす影響、不可視化の構造、被害からの回復と支援の在り方まで等を明らかにする。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「男性の」と言わないと見えない性暴力被害とは何か(性暴力とは何か 男性の性暴力被害の見方 男性の性暴力被害が明らかになるまで―被害調査前史 男児の性暴力被害) 第2章 被害後の影響―心と身体(性暴力被害の心身への影響 男性に特徴的な影響 被害の認識の難しさ 被害開示と援助要請の難しさ) 第3章 性暴力と「男性被害」―歴史と構造(性暴力の歴史 不可視化の構造 男性優位な社会での男性被害者の位置 男性と加害/被害の関係 女性加害者について) 第4章 生き延びる過程―回復と支援(被害当事者の方へ 身近にいる方々へ 男性被害者を支援するということ) 第5章 個別的な苦しみと社会をつなげる(男性の性暴力被害の不可視化で得をするのは誰か 個人の痛みと男性カテゴリーの狭間) |
内容細目表
前のページへ