検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

個別最適な学びと協働的な学び     

著者名 奈須 正裕/著
出版者 東洋館出版社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310542467375.1/ナ/2階図書室WORK-472一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
547.4833 007.37
インターネット コンピュータ犯罪 情報セキュリティ(コンピュータ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001642859
書誌種別 図書
書名 個別最適な学びと協働的な学び     
書名ヨミ コベツ サイテキ ナ マナビ ト キョウドウテキ ナ マナビ 
著者名 奈須 正裕/著
著者名ヨミ ナス マサヒロ
出版者 東洋館出版社
出版年月 2021.12
ページ数 307p
大きさ 19cm
分類記号 375.1
分類記号 375.1
ISBN 4-491-04726-3
内容紹介 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実は、一校のカリキュラムの中でどのように実現可能なのか。「子どもがする授業」の具現化を目指す山形県天童市の小学校を舞台に考察。求められる教師の専門性についても論じる。
著者紹介 上智大学総合人間科学部教育学科教授。著書に「「資質・能力」と学びのメカニズム」「次世代の学びを創る知恵とワザ」など。
件名 学習指導
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「スマートならば脆弱である」。あなたの携帯電話も、この社会も。家電に車、ロボットに兵器。すべてがネット接続し、AIで自己判断さえもするスマート技術は、社会を限りなく脆弱にしつつある。ウェブの主役が若きプログラマーから企業や国家へと移り、個人情報は監視資本主義のエサとなり、かつてあった自由や信頼も失われる一方で、ハッカーや犯罪者は時代に適応して進化を続ける。生活や時代精神の隅々にまで浸透しつつある「倫理なきインターネット」と、私たちはどう向き合っていけばいいのだろうか?
(他の紹介)目次 イントロダクション:サーブ9000ターボ
1 最高で最悪なインターネット
2 マルウェア全史―あのころ、現在、そして近未来
3 ヒューマンエラー
4 スマート社会は穴だらけ
5 プライバシーの死
6 暗号通貨の時代
7 インターネットと諜報、そして戦争
8 インターネットと私たちの未来


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。