蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013367426 | 383/ワ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001298779 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
和食手帖 |
書名ヨミ |
ワショク テチョウ |
著者名 |
和食文化国民会議/監修
|
著者名ヨミ |
ワショク ブンカ コクミン カイギ |
出版者 |
思文閣出版
|
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
383.81
|
分類記号 |
383.81
|
ISBN |
4-7842-1913-1 |
内容紹介 |
和食の基礎知識がわかる一冊。和食文化の歴史、和食の形式、調理器具や方法、マナー、地域の食材と旬、郷土の料理などについて解説する。書き込み式の「和食の旅日記」も収録。 |
件名 |
料理(日本) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
心の病気をくすりで治すってどういうこと?どのくらい効くのか、「カウンセリング」との違い、薬物療法以前の工夫―「リアルな理屈」を開陳! |
(他の紹介)目次 |
処方の背景にある医者の考え方 複雑な処方に陥らない医者が知っていること 「効果のあるくすり」が世に出てくるまで―臨床試験に求められる厳密性、限界とバイアス 臨床試験の結果を読み解く 精神科のくすりの実力は?―他科のくすりと比較する 薬物療法と精神療法の効果を比較する 何でも一緒はいけません―精神療法と薬物療法 精神科医と心理職はどのように協働しているか プラセボ効果の深い意味 個人の経験重視の治療法から「診療ガイドライン」へ 診療ガイドラインは誰のため? 薬物療法のリアルな理屈 その1―どのように開始するか 薬物療法のリアルな理屈 その2―最初のくすりを出した後 多剤併用療法という悪いくせ |
(他の紹介)著者紹介 |
仙波 純一 さいたま市立病院精神科部長。1977年東京医科歯科大学医学部卒。1985年東京医科歯科大学大学院医学研究科修了。同大医学部神経精神医学教室の講師等を経て、1993年放送大学助教授、2000年教授。2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ