検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

もの忘れをなくす50の生活習慣     

著者名 大島 清/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513533421498.3/オ/書庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大島 清
2001
498.39 498.39
健脳法 記憶

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001309607
書誌種別 図書
書名 もの忘れをなくす50の生活習慣     
書名ヨミ モノワスレ オ ナクス ゴジュウ ノ セイカツ シュウカン 
著者名 大島 清/著
著者名ヨミ オオシマ キヨシ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2001.11
ページ数 223p
大きさ 19cm
分類記号 498.39
分類記号 498.39
ISBN 4-584-15934-3
内容紹介 もの忘れを気に病む必要はないが、年をとって考えるのが億劫になったと感じるようなら危険。記憶力を呼び覚ます生活習慣、脳の健全さを蘇らせるヒント、脳を元気にする食べ物・習慣・運動など脳の機能と記憶を保つ方法を紹介。
件名 健脳法、記憶
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人の名前と顔が思い出せなくなったとき、はずしたメガネの場所がわからなくなった時、この本をお読み下さい。もの忘れの多くなった脳をそのままボケさせるか、改めて創造的な脳にするか、すべてはあなた次第です。
(他の紹介)目次 第1章 脳の寿命は180歳まである
第2章 記憶力を呼び覚ます生活習慣
第3章 こんなヒントが脳の健全さを蘇らせる
第4章 脳を元気にする食べ物・習慣・運動
第5章 人とふれあうことで脳は若返る
(他の紹介)著者紹介 大島 清
 1927年広島県生まれ。東京大学医学部卒業。東京大学脳研究施設で脳とホルモンを研究し、その後、ワシントン州立大学招聘助教授、京都大学霊長類研究所所長などを歴任。現在、京都大学名誉教授、愛知工業大学客員教授。60代になって「サロン・ド・ゴリラ」を主宰。執筆、講演などエネルギッシュな活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。