検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

好奇心脳 1万人の脳を見た名医が教える    

著者名 加藤 俊徳/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2024.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央区民1113277816498/カ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 俊徳
2024
498.39 498.39
健脳法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001874376
書誌種別 図書
書名 好奇心脳 1万人の脳を見た名医が教える    
書名ヨミ コウキシンノウ 
著者名 加藤 俊徳/著
著者名ヨミ カトウ トシノリ
出版者 プレジデント社
出版年月 2024.7
ページ数 253p
大きさ 19cm
分類記号 498.39
分類記号 498.39
ISBN 4-8334-4059-2
内容紹介 脳再生の第一歩は「失われた好奇心」の復活。脳内科医が、衰えていく脳をリブートし、「好奇心脳」を手に入れる脳科学的に正しい方法、脳番地別「好奇心脳」の育て方・使い方、脳が成長する生活習慣を紹介。書き込み欄等あり。
著者紹介 脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。著書に「1万人の脳を見た名医が教えるすごい左利き」など。
件名 健脳法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ベストセラー連発で大注目!世界で唯一の「脳内科医」が教示する一生アタマが良くなる「すごい習慣」。
(他の紹介)目次 第1章 「好奇心」で“衰えていく脳”をリブートする(脳は無限の可能性を秘めている
45歳は分岐点。「老化する」か「もっと輝く」か、どちらになる?
「好奇心」を開放する女、「好奇心」をなくす男
「好奇心」という起爆剤で、衰えていく脳が動き出す
あなたの行動が「好奇心」に裏打ちされていない理由)
第2章 「好奇心脳」を手に入れる脳科学的に正しい方法(今、何もしなければ、脳は衰えていくだけ!?
好奇心のタネを見つける方法 自分のライフヒストリーに目を向ける
好奇心を掻き立てる方法1初めての場所に出かける ほか)
第3章 脳番地別「好奇心脳」の育て方・使い方(脳は「番地」ごとに成長する
「脳番地」を刺激して脳を活性化する
「好奇心」で各脳番地を刺激する
記憶力が甦る「脳番地別・好奇心」活用術)
(他の紹介)著者紹介 加藤 俊徳
 脳内科医、医学博士。加藤プラチナクリニック院長。株式会社「脳の学校」代表。昭和大学客員教授。脳科学・MRI脳画像診断の専門家。脳番地トレーニング、脳活性助詞強調おんどく法を開発・普及。14歳のときに「脳を鍛える方法」を知るために医学部への進学を決意。1991年に、現在世界700カ所以上の施設で使われる脳活動計測「fNIRS法」を発見。1995年から2001年まで米ミネソタ大学放射線科でアルツハイマー病やMRI脳画像研究に従事。発達障害と関係する「海馬回旋遅滞症」を発見。現在、小児から超高齢者まで、独自開発した加藤式脳画像診断法を用いて脳個性診断を行い、脳の成長段階、強み弱みを診断し、学習指導、適職相談など薬だけに頼らない治療を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。