検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

大名廃絶録   文春文庫  

著者名 南條 範夫/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117393405210.5/ナ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013109117210.5/ナ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
3 元町3012782169210.5/ナ/図書室2A一般図書一般貸出在庫  
4 厚別南8313118955210/ナ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

南條 範夫
2007
210.5 210.5
日本-歴史-江戸時代 大名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700435023
書誌種別 図書
書名 大名廃絶録   文春文庫  
書名ヨミ ダイミョウ ハイゼツロク 
著者名 南條 範夫/著
著者名ヨミ ナンジョウ ノリオ
出版者 文藝春秋
出版年月 2007.7
ページ数 361p
大きさ 16cm
分類記号 210.5
分類記号 210.5
ISBN 4-16-728221-9
件名 日本-歴史-江戸時代、大名
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 武家にとって御家断絶以上の悲劇はあるだろうか。慶長5年の関ヶ原役以後、徳川幕府によって除封削封された大名家の数は240。理由は世嗣断絶、幕法違反、乱心などさまざまだが、幕府は狙ったら必ず何かを見つけ出した。本書は廃絶の憂目にあった大名家の中から福島正則、本多正純など12の悲史を描く名著。
(他の紹介)目次 徳川幕府の大名廃絶策
里見安房守忠義
松平上総介忠輝
福島左衛門大夫正則
最上源五郎義俊
本多上野介正純
松平三河守忠直
加藤肥後守忠広
駿河大納言忠長
生駒壱岐守高俊
加藤式部少輔明成
堀田上野介正信
松平中将光長
(他の紹介)著者紹介 南條 範夫
 明治41(1908)年、東京生れ。東京大学法学部を卒業後、さらに経済学部を卒業し助手となる。以後、満鉄勤務などを経て戦後には教壇に立ち昭和54年まで国学院大学経済学部教授。傍ら作家として活躍、31年、「燈台鬼」で第35回直木賞を受賞した。創作活動は時代小説、史伝から推理小説まで多岐にわたる。平成16年10月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。