蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
地形と地理でわかる大江戸の謎 カラー版&重ね地図 宝島社新書
|
著者名 |
大石 学/監修
|
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013232463 | 210.5/チ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5013133722 | 210.5/チ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001566227 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
地形と地理でわかる大江戸の謎 カラー版&重ね地図 宝島社新書 |
書名ヨミ |
チケイ ト チリ デ ワカル オオエド ノ ナゾ |
著者名 |
大石 学/監修
|
著者名ヨミ |
オオイシ マナブ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.5
|
分類記号 |
210.5
|
ISBN |
4-299-01534-1 |
内容紹介 |
なぜ徳川御三家は尾張・紀伊・水戸となったのか? なぜ大坂は「天下の台所」となったのか? なぜ鳥羽・伏見で戊辰戦争が始まったのか? 江戸時代の秘密58を「地形・地理」というアプローチで解く。 |
件名 |
日本-歴史-江戸時代、日本-地理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
歴史は「舞台」でこそ具体的な姿を見せる!なぜ、徳川幕府は江戸で開かれたのか?なぜ、参勤交代は大名ごとに時期が決まっていたのか?なぜ、大坂は「天下の台所」となったのか?なぜ、長崎に出島がつくられたのか?なぜ、江戸の罪人は八丈島に流されたのか?なぜ、晒し首の刑場は街道の入り口にあったのか?江戸時代の謎が地形と地理に注目することで解ける!そこで歴史は動いた!!全58項目の「大江戸」の謎に歴史の舞台へといざなうツール、江戸・東京の重ね切絵図や浮世絵今昔グラビアがついてよくわかる!江戸幕府の誕生から大政奉還まで、新たな歴史へのアプローチで「大江戸」がますます面白くなる!! |
(他の紹介)目次 |
第1章 なぜ、「その場所」だったのか?地形と地理から探る江戸六十余州事始め(なぜ、江戸に幕府が開かれたのか なぜ、大坂は「天下の台所」となったのか なぜ、京都で伝統産業が栄えたのか ほか) 第2章 なぜ、「その場所」だったのか?地形と地理から探る徳川三百年(なぜ、家康は日光山に祀るように遺言を残したのか なぜ、尾張・紀伊・水戸が御三家となったのか なぜ、譜代筆頭井伊家は彦根に置かれたのか ほか) 第3章 なぜ、「その場所」だったのか?地形と地理から探る大江戸八百八町(なぜ、江戸の範囲が決められたのか なぜ、江戸湾は埋め立てられたのか なぜ、東京には見附という地名が残るのか ほか) |
内容細目表
前のページへ