山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

教養としての「ラテン語の授業」 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流    

著者名 ハン ドンイル/著   本村 凌二/監訳   岡崎 暢子/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013221441892/ハ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 元町3013101401892/ハ/図書室7A一般図書一般貸出貸出中  ×
3 南区民6113209271892/ハ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
4 厚別南8313266218892/ハ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マリー・ホール・エッツ 石井 桃子
1974
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001710884
書誌種別 図書
書名 教養としての「ラテン語の授業」 古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流    
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ ラテンゴ ノ ジュギョウ 
著者名 ハン ドンイル/著
著者名ヨミ ハン ドンイル
著者名 本村 凌二/監訳
著者名ヨミ モトムラ リョウジ
著者名 岡崎 暢子/訳
著者名ヨミ オカザキ ノブコ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2022.9
ページ数 275p
大きさ 21cm
分類記号 892
分類記号 892
ISBN 4-478-11328-8
内容紹介 ラテン語の名言を読み解きながら、文法、ラテン語を母語とする国々の歴史、文化、法律などに焦点を当て、ラテン語を通して見える世界の面白さを幅広くとり上げる。ソウルの西江大学「初級・中級ラテン語」の講義内容を書籍化。
著者紹介 法王庁立ラテラノ大学大学院で教会法学博士号を取得。バチカン裁判所の弁護士。韓国とローマを行き来しながらイタリア法務法人で働き、西江大学でラテン語の講義を担当。
件名 ラテン語、西洋史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 我が国第一代天皇のご存在は、悠久の古より現代に至るまで約二千年にわたり伝承されている。国内外の危機や大改革にあたっては、建邦大業の祖が意識され、新たな時代が展開していった。神武天皇に関する史料を再検討し、その御一代と御代を考古学的研究成果も用いて描き、各時代の「神武天皇観」をたどる、神武天皇をご祭神として祀る橿原神宮の御鎮座百三十年記念出版。
(他の紹介)目次 第1章 神武天皇とその御代
第2章 飛鳥・奈良時代の神武天皇論
第3章 平安時代から中世における神武天皇観
第4章 神武天皇の末孫として―近世の神武天皇
第5章 幕末・明治期の神武天皇論
第6章 近代日本の歴史教科書における「神武天皇」像
第7章 「紀元節」の廃止と「建国記念の日」の制定


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。