検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 1 予約数 10

書誌情報

書名

味の台湾     

著者名 焦 桐/[著]   川 浩二/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180863177596.2/シ/1階図書室50B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 厚別8013156198596.2/シ/図書室22一般図書一般貸出貸出中  ×
3 澄川6013109415596.2/シ/図書室13一般図書一般貸出貸出中  ×
4 図書情報館1310536428596.22/シ/2階図書室111一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1968
911.108 911.108
科学技術研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001623499
書誌種別 図書
著者名 焦 桐/[著]
著者名ヨミ ショウ ドウ
出版者 みすず書房
出版年月 2021.10
ページ数 8,376p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-09045-8
分類記号 596.22
分類記号 596.22
書名 味の台湾     
書名ヨミ アジ ノ タイワン 
内容紹介 担仔麵、白湯猪脚、爆肉、臭豆腐、豆花、冬瓜茶…。台湾を代表する現代詩人が民間に根づいた食べものを題目に冠し、その味わいを綴る。台湾飲食文学の聖経と評された「味道福爾摩莎」から60篇を厳選して収録。
著者紹介 1956年台湾生まれ。詩人、文学者、編集者。出版社「二魚文化」設立。国立中央大学中国文学科教授。著書に「完全強壮レシピ」など。
件名1 料理(中国)

(他の紹介)内容紹介 科学や技術を取り巻く状況が変化していくなか、研究者はどのように考え、行動すべきなのか。それらの根源となる「研究者思考」を自力で探究できるようにするのが本書である。1000件を超すプレゼン指導経験から著者が見いだした「研究の本質」について、未来ある若手研究者に向けてわかりやすい言葉で問いかけながら案内する。
(他の紹介)目次 問い1 誰をライバルと想定して研究していますか?(学問領域細分化傾向へのアンチテーゼ)(理由1 閉じた世界に限界があるから
理由2 本質を得るには多視的アプローチが必要だから ほか)
問い2 あなたの本当の目的はなんですか?(妄信的、または無思考的個別主義へのアンチテーゼ)(普遍性をどう帯びるか)
問い3 論文を書こうと思っていませんか?(論文至上主義へのアンチテーゼ)(紙面が限られていた時代にうまれた査読というシステム
査読システムの限界 ほか)
問い4 「科学」を妄信していませんか?(科学至上主義へのアンチテーゼ)(一般的な「科学」の定義
「科学」の定義を揺るがす2つの事実 ほか)
問い5 研究者として「自分」を鍛えていますか?(本書のまとめにかえてのプロフェッショナル実践論)(「いい仕事」を成すためにどう鍛練すればよいか
「思考」を鍛える ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮野 公樹
 博士(工学)。京都大学学際融合教育研究推進センター准教授。2011〜2014年には総長学事補佐、および2010〜2014年には文部科学省研究振興局基礎基盤研究課ナノテクノロジー・材料開発推進室学術調査官を兼任。専門領域は、異分野融合についての学問論、大学論、および政策科学。南部陽一郎研究奨励賞、日本金属学会論文賞他多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。