検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

55歳からはお尻を鍛えれば長生きできる   講談社+α文庫  

著者名 武内 正典/[著]
出版者 講談社
出版年月 2014.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513519602780.1/タ/書庫文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
780.19 780.19
スポーツ医学 筋力トレーニング 老年医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000753736
書誌種別 図書
書名 55歳からはお尻を鍛えれば長生きできる   講談社+α文庫  
書名ヨミ ゴジュウゴサイ カラ ワ オシリ オ キタエレバ ナガイキ デキル 
著者名 武内 正典/[著]
著者名ヨミ タケウチ マサノリ
出版者 講談社
出版年月 2014.1
ページ数 155p
大きさ 16cm
分類記号 780.19
分類記号 780.19
ISBN 4-06-281543-7
内容紹介 腰痛・膝痛・尿失禁・メタボ…。すべての不調をスッキリさせるお尻の鍛え方をイラストでわかりやすく紹介。筋トレによって病気や症状を克服した実例も収録。高齢者のためのトレーニング本。
件名 スポーツ医学、筋力トレーニング、老年医学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 一生寝たきりにならない、自分の足で歩き続けるために、50代以降は、ただトレーニングしていてはダメ。年齢に合わせた適切な方法で行うことが肝心です。ポイントは、「お尻を鍛えること」と「ショートレンジで重い負荷をかけたトレーニング」。筋力が急速に衰える50代以降はこの2点をこころがけ、筋力を蓄えてスタミナを強化し、免疫力を高めることで、長生きできるのです。のべ15万人の診療実績を誇る名医が提案する、「高齢者のためのトレーニング」。
(他の紹介)目次 第1章 五五歳以上に、なぜ筋トレが必要か(四〇歳を過ぎるとどんどん衰える
八〇歳以上でも筋力は向上する ほか)
第2章 お尻を鍛えれば、長生きできる!(なぜお尻が重要なのか
洋風化した生活がお尻の筋肉を奪う ほか)
第3章 痩せるためには、まず体幹を鍛えよ(生活習慣病と「死の四重奏」
内臓脂肪を溜めないことが重要 ほか)
第4章 体の不調を鍛錬で治した患者たち(病気を悔やまない
薬に頼らず高血圧が下がった ほか)
第5章 高齢者のためのショートレンジ革命(高齢者こそマシンを使った筋トレを
「ショートレンジ」の有効性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 武内 正典
 1953年、沖縄県石垣市に生まれる。1979年、名古屋大学医学部医学科卒業。医学博士。1979年から名古屋掖済会病院、琉球大学、沖縄メディカル病院の勤務を経て、1986年には当時の文部省在外研究員として米国デューク大学整形外科学教室へ留学。1991年に沖縄県浦添市に武内整形外科を開設し、トレーニングジム「ヴィヴィッド」を併設。2007年には浦添市当山に、医院とトレーニングジムを移転し、スポーツ選手や高齢者のリハビリと筋トレも自ら指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。