検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

新聞と新聞記者のいま     

著者名 本多 勝一/著
出版者 新樹社
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117787259070.4/ホ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4012671469070/ホ/図書室3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本多 勝一
2008
070.4 070.4
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000095324
書誌種別 図書
書名 新聞と新聞記者のいま     
書名ヨミ シンブン ト シンブン キシャ ノ イマ 
著者名 本多 勝一/著
著者名ヨミ ホンダ カツイチ
出版者 新樹社
出版年月 2008.11
ページ数 198p
大きさ 19cm
分類記号 070.4
分類記号 070.4
ISBN 4-7875-8583-7
内容紹介 新聞はイラク戦争をなぜ「侵略」と書かないのか。新聞記者はなぜ現場に行かなくなったのか。新聞をはじめ報道にかかわる広義のジャーナリズムについて綴る。「ジャーナリズムとマスメディア情況」を語る巻頭対談も掲載。
著者紹介 1931年信州生まれ。『朝日新聞』編集委員を経て、『週刊金曜日』編集委員。著書に「南京大虐殺」「アムンセンとスコット」「母が泣いた日」など。
件名 ジャーナリズム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新聞はイラク戦争をなぜ「侵略」と書かないのか。新聞記者はなぜ現場に行かなくなったのか。
(他の紹介)目次 1 巻頭対談(原寿雄さんと語る「ジャーナリズムとマスメディア情況」)
2 1999年‐2005年(事実をめぐるジャーナリズムの責任―凱風社編集部のインタビューに答えて
いま報道に何が問われているか 講演―報道・人権・名誉毀損 体験的に
バグダード国連現地本部爆破はどのように報道されているか
非常事態のイラクと「作文技術」の間
日本のメディアに、これ以上期待するな ほか)
3 2006年‐2008年(侵略を明示せぬ新聞やテレビ
「侵略」と明記した『日本海新聞』のコラム
新聞はおもしろいルポを書いてくれ
いまさら石原慎太郎について語る価値もないが、三選したらそれはマスコミの責任だ
『朝日新聞』は本当に「変わった」のか ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。