検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

7つの黄金ルールでだれでもベストセラーは出せる!   本の未来を考える=出版メディアパル  

著者名 吉田 浩/著
出版者 出版メディアパル
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116920273023/ヨ/1階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉田 浩
2005
070.4 070.4
ジャーナリズム グローバリゼーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500279108
書誌種別 図書
書名 7つの黄金ルールでだれでもベストセラーは出せる!   本の未来を考える=出版メディアパル  
書名ヨミ ナナツ ノ オウゴン ルール デ ダレデモ ベスト セラー ワ ダセル 
著者名 吉田 浩/著
著者名ヨミ ヨシダ ヒロシ
出版者 出版メディアパル
出版年月 2005.11
ページ数 110p
大きさ 21cm
分類記号 023
分類記号 023
ISBN 4-902251-08-6
内容紹介 厳しい出版業界を生き抜くためのひとつのグランドルールと、7つのマスタールールを提示し、ベストセラーの創り方、フリーライターや出版社が生き残っていく方法などを集約する。『新文化』連載に加筆修正し単行本化。
著者紹介 1960年生まれ。新潟県出身。法政大学文学部卒業。編集プロダクション(有)天才工場、NPO法人「企画のたまご屋さん」を設立。早稲田大学オープンカレッジ講師。
件名 出版、著作
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界一斉に報じられた「パナマ文書」の裏には各国記者たちの「史上最大の作戦」があった。イタリアマフィアのアフリカ進出は、前代未聞のイタリア・アフリカ各国記者連合が暴いた。ビジネスも犯罪も国境を越える時代、記者たちは一匹狼から国際協力に舵を切り、デジタル技術で武装する。国際調査報道の可能性を報告する。
(他の紹介)目次 第1章 世界の極秘情報を暴いた「パナマ文書」(匿名法人―その裏に政治家と犯罪組織が隠れていた
調査報道記者たちの「史上最大の作戦」
「今日から暗号化キーを持て」
辞めた首相、怒った大統領、立ち上がった市民)
第2章 グローバル化するニュースを追う(アゼルバイジャンの独裁者が奪った富
マフィアの大陸侵略を暴いた「イタリア・アフリカ各国記者連合」
殺される記者 訴追されない犯人)
第3章 新参NPOの乱入(マックレイカーズ(肥やしをあさる野郎ども)の誇りと退潮
スター記者集め、寄付は年間一〇億円
欧州とアジアの風雲児)
第4章 明かされる「秘伝」(記者による記者のためのスクープ教室
取材に応じてもらう秘策
抑圧政府から身をかわす技法)
第5章 そして日本は―(調査報道を阻む「日本の壁」
匿名社会が記者を阻む
ニュースと市民と社会参加
日本から未来へ、ジャーナリストの課題)
(他の紹介)著者紹介 澤 康臣
 1966年岡山市生まれ。東京大学文学部卒業後、1990年共同通信記者。社会部、外信部、NY支局などを経て2014年5月から特別報道室で調査報道や深掘りニュースを担当する。NYでは「国連記者会」理事に選出。2006‐07年、英オックスフォード大学ロイタージャーナリズム研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。