検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

初めての山へ六〇年後に     

著者名 本多 勝一/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2009.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118115690786.1/ホ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本多 勝一
2009
786.1 786.1
登山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000212959
書誌種別 図書
書名 初めての山へ六〇年後に     
書名ヨミ ハジメテ ノ ヤマ エ ロクジュウネンゴ ニ 
著者名 本多 勝一/著
著者名ヨミ ホンダ カツイチ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2009.11
ページ数 221p
大きさ 22cm
分類記号 786.1
分類記号 786.1
ISBN 4-635-33044-2
内容紹介 初めての本格登山だった塩見岳、人生に決定的な刻み目を印した南駒ケ岳、結婚へのきっかけとなった北岳。喜寿を迎えたジャーナリストが、山みちに残る自らの足跡を顧みるように来し方を追憶する。
著者紹介 1931年信濃国生まれ。ジャーナリスト。京大農林生物学科で遺伝学を専攻。朝日新聞記者を経て、『週刊金曜日』編集委員。著書に「探検部の誕生」など。
件名 登山
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 初めての本格登山だった塩見岳、人生に決定的な刻み目を印した南駒ヶ岳、結婚へのきっかけとなった北岳。喜寿を迎えたジャーナリストが、山みちに残る自らの足跡を顧みるように来し方を追憶する。懐かしい山山を再訪しつつ、新たな山にも足を延ばす、山歩きエッセイ集。
(他の紹介)目次 第1部 わが青春の山へ(塩見岳―「初めての山」へ六〇年後に
南駒ヶ岳―二度目の山へ五八年目に
北岳―記録を書かなかった五〇年前の登山)
第2部 山登り再開後の山山(穂高岳―還暦にめざした五月連休の飛騨山脈
北股岳―春の山スキーに飯豊山地へ
摩周岳―四九年後に訪ねた神秘のカムイヌプリ
西吾妻山―三度目で登頂できた吾妻連峰最高峰
神道山―山スキー党にしか分からぬであろう世界へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 本多 勝一
 1931年、信濃国の伊那谷松川町(旧大島村)生まれ。ジャーナリスト。高校2年から登山を始め、生物班に所属。京大農林生物学科で遺伝学を専攻し、探検部を創設して今西錦司等に師事する。朝日新聞記者をへて、現在『週刊金曜日』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。