蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116565011 | 519/ホ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ハルコロ1
石坂 啓/漫画,…
ハルコロ2
石坂 啓/漫画,…
貧困なる精神 : 悪口雑言罵…27集
本多 勝一/著
日本語の作文技術
本多 勝一/著
貧困なる精神 : 悪口雑言罵…26集
本多 勝一/著
貧困なる精神 : 悪口雑言罵…25集
本多 勝一/著
本多勝一、探検的人生を語る
本多 勝一/著
日本人の冒険と「創造的な登山」 :…
本多 勝一/著
本多勝一の日本論 : ロシア、アメ…
本多 勝一/著
貧困なる精神 : 悪口雑言罵…24集
本多 勝一/著
本多勝一の戦争論 : 「侵略」をと…
本多 勝一/著
本多勝一逝き去りし人々への想い
本多 勝一/著
貧困なる精神 : 悪口雑言罵詈…V集
本多 勝一/著
エネルギーをどうする : 新しいエ…
桐生 広人/著,…
わたしたちの地球をすくおう : 地…
桐生 広人/著,…
オゾンホールのなぞ : 大気汚染が…
桐生 広人/著,…
天気がへんだ : 地球温暖化がわか…
桐生 広人/著,…
ゴミとつきあおう : 環境ホルモン…
桐生 広人/著,…
初めての山へ六〇年後に
本多 勝一/著
新・貧困なる精神 : 携帯電話と立…
本多 勝一/著
疋田桂一郎という新聞記者がいた
本多 勝一/著
六五歳ますます愉しい山山
本多 勝一/著
新聞と新聞記者のいま
本多 勝一/著
俺が子どもだったころ
本多 勝一/著
貧困なる精神 : 悪口雑言罵詈…U集
本多 勝一/著
スギ林はじゃまものか
山岡 寛人/著
貧困なる精神 : 悪口雑言罵詈…T集
本多 勝一/著
環境問題入門
山岡 寛人/著
本多勝一はこんなものを食べてきた
堀田 あきお/漫…
中学生からの作文技術
本多 勝一/著
貧困なる精神 : 悪口雑言罵詈…S集
本多 勝一/著
よみがえれいのちの川よ
天野 礼子/著,…
さようなら : 惜別の譜
本多 勝一/著
里山はトトロのふるさと
広井 敏男/著,…
貧困なる精神 : 悪口雑言罵詈…R集
本多 勝一/著
南京大虐殺歴史改竄派の敗北 : 李…
本多 勝一/著,…
新・アメリカ合州国
本多 勝一/著
わかりやすい日本語の作文技術
本多 勝一/著
考えてみよう!保存食と食品の安全
山岡 寛人/[著…
調べてみよう!食品の流通
山岡 寛人/[著…
貧困なる精神 : 悪口雑言罵詈…Q集
本多 勝一/著
アイヌ民族
本多 勝一/著
貧困なる精神 : 悪口雑言罵詈…O集
本多 勝一/著
貧困なる精神 : 悪口雑言罵詈…N集
本多 勝一/著
五〇歳から再開した山歩き
本多 勝一/著
中学生のフィールドワーク
山岡 寛人/著
マスコミかジャーナリズムか
本多 勝一/著
Harukor : An Ainu…
Honda,Ka…
母が泣いた日
本多 勝一/著
本多勝一のこんなものを食…小学生の頃
堀田 あきお/著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400135250 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山・自然との共生 旬報社ブックス |
書名ヨミ |
ヤマ シゼン トノ キョウセイ |
著者名 |
本多 勝一/著
|
著者名ヨミ |
ホンダ カツイチ |
著者名 |
山岡 寛人/著 |
著者名ヨミ |
ヤマオカ ヒロト |
出版者 |
旬報社
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
111,2p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
519
|
分類記号 |
519
|
ISBN |
4-8451-0863-1 |
内容紹介 |
山を愛し、日本の環境にこだわってきたジャーナリストが、ふるさと長野県伊那谷をふくむ自らの体験とともに、環境問題のとらえ方、自然認識と感性の磨き方を語る。世界を見据えた、自然との共生と再生の道。 |
著者紹介 |
1932年長野県生まれ。『週刊金曜日』編集委員。著書に「大地球遠征隊」など多数。 |
件名 |
環境問題、登山、自然保護 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本は“木の国”です。山を愛し、日本の環境にこだわってきたジャーナリストが世界を見つめながら語る自然との共生と再生の道。 |
(他の紹介)目次 |
1 山の楽しさ・面白さ(若い人の登山が少なくなった(1)―巨視的にみると 若い人の登山が少なくなった(2)―社会の価値観の問題 ほか) 2 登山から環境問題を考える(植林地の荒廃が目立つ リゾート開発・ゴルフ場開発の爪あと ほか) 3 日本の自然・環境を見直す(世界を取材して見てきた自然・環境 自然との共生を見る ほか) 4 取材をとおして見えてくるもの(記者には現場がある 住民の自然認識の問題―無知ということについて ほか) 5 環境問題は生き方の問題(ヨットの冒険家が山のニュースでショック 今、啓蒙の時代 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
本多 勝一 1932年信州・伊那谷生まれ。京都大学農林生物学科から朝日新聞社入社。東京本社校閲部・北海道支社報道部・東京本社社会部・編集委員を経て、現在『週間金曜日』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ