検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山・自然との共生   旬報社ブックス  

著者名 本多 勝一/著   山岡 寛人/著
出版者 旬報社
出版年月 2004.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116565011519/ホ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

本多 勝一 山岡 寛人
2004
519 519
環境問題 登山 自然保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006400135250
書誌種別 図書
書名 山・自然との共生   旬報社ブックス  
書名ヨミ ヤマ シゼン トノ キョウセイ 
著者名 本多 勝一/著
著者名ヨミ ホンダ カツイチ
著者名 山岡 寛人/著
著者名ヨミ ヤマオカ ヒロト
出版者 旬報社
出版年月 2004.5
ページ数 111,2p
大きさ 22cm
分類記号 519
分類記号 519
ISBN 4-8451-0863-1
内容紹介 山を愛し、日本の環境にこだわってきたジャーナリストが、ふるさと長野県伊那谷をふくむ自らの体験とともに、環境問題のとらえ方、自然認識と感性の磨き方を語る。世界を見据えた、自然との共生と再生の道。
著者紹介 1932年長野県生まれ。『週刊金曜日』編集委員。著書に「大地球遠征隊」など多数。
件名 環境問題、登山、自然保護
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本は“木の国”です。山を愛し、日本の環境にこだわってきたジャーナリストが世界を見つめながら語る自然との共生と再生の道。
(他の紹介)目次 1 山の楽しさ・面白さ(若い人の登山が少なくなった(1)―巨視的にみると
若い人の登山が少なくなった(2)―社会の価値観の問題 ほか)
2 登山から環境問題を考える(植林地の荒廃が目立つ
リゾート開発・ゴルフ場開発の爪あと ほか)
3 日本の自然・環境を見直す(世界を取材して見てきた自然・環境
自然との共生を見る ほか)
4 取材をとおして見えてくるもの(記者には現場がある
住民の自然認識の問題―無知ということについて ほか)
5 環境問題は生き方の問題(ヨットの冒険家が山のニュースでショック
今、啓蒙の時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 本多 勝一
 1932年信州・伊那谷生まれ。京都大学農林生物学科から朝日新聞社入社。東京本社校閲部・北海道支社報道部・東京本社社会部・編集委員を経て、現在『週間金曜日』編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。