蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117478701 | 383.8/セ/6 | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310316417 | 383.8/セ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000020622 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世界の食文化 6 インドネシア |
書名ヨミ |
セカイ ノ ショクブンカ |
著者名 |
石毛 直道/監修
|
著者名ヨミ |
イシゲ ナオミチ |
著者名 |
大塚 滋/[ほか]編集委員 |
著者名ヨミ |
オオツカ シゲル |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
383.8
|
分類記号 |
383.8
|
ISBN |
4-540-06001-4 |
内容紹介 |
1万8千にのぼる島々、250を超える民族を抱えるインドネシア。比類なきその多様さの中から、庶民の暮らしを中心に、インドネシア料理とは何か、を探る。食材小辞典付き。 |
件名 |
食生活 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
現代における身近な男女間に存在する暴力として、大きな社会問題となっているドメスティック・バイオレンス(DV)。それは最初に被害者の心を傷つけ、次第に巧妙な暴力として増長していく。DV解決のためには、悪いのは暴力を振るった者であることを認識し、早い段階で自分が被害者であることを自覚すべきであると著者は述べる。しかし、被害は後を絶たない。今、カップルの間で何が起こっているのか?フランスの最新事例から、DV被害の実態を明らかにする。山口のり子氏(アウェア代表)によるDV解決のための解説も収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 心を狙い打ちする虐待 第2章 暴力のサイクルとそのシナリオ 第3章 支配の実行 第4章 密室での暴行の実態 第5章 殺人 第6章 危ない男を見破る 第7章 なぜ逃げないの? 第8章 逃げたい、でもどうやって? 第9章 周囲の者ができること 解説 ドメスティック・バイオレンスを解決するために |
(他の紹介)著者紹介 |
イルゴイエンヌ,マリー=フランス 精神科医。家族心理療法家。1978年、パリのサン・タントワーヌ大学の医学部で医学博士の学位を取得したあと、1979年に精神科医として開業。1980〜1985年、パリ第五大学非常勤講師(精神病理学)。その後、アメリカとフランスで犯罪被害者学を学んだのをきっかけに、モラル・ハラスメントの研究にたずさわる。2006年に初来日し、日本各地の大学などで講演を行った(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 百合子 翻訳者。上智大学仏文科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ