検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日吉閑話     

著者名 鷹羽 狩行/著
出版者 ふらんす堂
出版年月 2013.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119242014911.3/タ/1階図書室60B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
367.1 367.1
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000673904
書誌種別 図書
書名 日吉閑話     
書名ヨミ ヒヨシ カンワ 
著者名 鷹羽 狩行/著
著者名ヨミ タカハ シュギョウ
出版者 ふらんす堂
出版年月 2013.5
ページ数 258p
大きさ 20cm
分類記号 911.304
分類記号 911.304
ISBN 4-7814-0565-0
内容紹介 私の俳句との出会いは、そのまま誓子俳句との出会いであった…。句歴60年余の実作者としての俳句に対する心ともいうべきものを収めた一冊。一般の雑誌や新聞に発表した評論や随想などをまとめる。
件名 俳句
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞 毎日新聞 読売新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 女性へのハラスメントや性暴力ののち、あろうことか被害者側が非難される。なぜそんなことがまかり通るのか。鍵となるのは、自分は女性から与えられる資格があるという男性の特権意識と、それを守ろうと発動するミソジニーだ。政治家からインセル、医者、夫など数々の実例をあげながら、家父長制が一見弱まりつつある時代における女性嫌悪の現れかたを鋭く抉り出す。―『ひれふせ、女たち』で話題をさらった著者による新たな力作。
(他の紹介)目次 第1章 消されない―特権を付与された男性の資格
第2章 自発的ではない―称賛される資格
第3章 例外ではない―セックスをする資格
第4章 必要ない―同意する資格
第5章 能力がない―医療への資格
第6章 手に負えない―身体を管理する資格
第7章 サポートされない―家事労働をしてもらう資格
第8章 想定されない―知への資格
第9章 選ばれない―権力を得る資格
第10章 絶望しない―少女たちの資格
(他の紹介)著者紹介 マン,ケイト
 1983年、オーストラリア・メルボルン生まれ。コーネル大学哲学部准教授。専門は倫理・社会・フェミニズム哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 彩加
 1985年生まれ。大阪大学大学院人間科学研究科博士後期課程修了。博士(人間科学)。現在、筑波大学人文社会系准教授。著書に『女性たちの保守運動』(人文書院、2019年、第20回大佛次郎論壇賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
青木 梓紗
 1982年生まれ。大阪府立大学大学院人間社会学研究科博士前期課程修了。修士(人間科学)。民間企業国内勤務を経て、海外勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。