検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

アンカット・ファンク 人種とフェミニズムをめぐる対話    

著者名 ベル・フックス/著   スチュアート・ホール/著   吉田 裕/訳
出版者 人文書院
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001762318
書誌種別 図書
書名 アンカット・ファンク 人種とフェミニズムをめぐる対話    
書名ヨミ アンカット ファンク 
著者名 ベル・フックス/著
著者名ヨミ ベル フックス
著者名 スチュアート・ホール/著
著者名ヨミ スチュアート ホール
著者名 吉田 裕/訳
著者名ヨミ ヨシダ ユタカ
出版者 人文書院
出版年月 2023.4
ページ数 251p
大きさ 19cm
分類記号 367.1
分類記号 367.1
ISBN 4-409-03122-3
内容紹介 フェミニズムとカルチュラル・スタディーズ、それぞれの隆盛を担った、ふたりの思想家が1996年のロンドンで対話した。20世紀後半の社会状況を踏まえた議論と、それらに自らの人生を重ねた繊細な語りを収める。
著者紹介 ケンタッキー州生まれ。アフリカ系アメリカ人のフェミニスト。
件名 女性問題、黒人
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 カルチュラル・スタディーズとフェミニズムの出会い。ふたりの思想家がポール・ギルロイの仲介のもと1996年のロンドンで対話した。フェミニズムとカルチュラル・スタディーズそれぞれの隆盛を担い、世界的知識人となったベル・フックスとスチュアート・ホール。ともに黒人のアカデミシャンでありながら、来歴と経験を大きく異にし世代も違う男女は、深く共感しながらも時に鋭く言葉を交わす。ジェンダー、人種、家父長制、アイデンティティ・ポリティクスなど、20世紀後半の社会状況を踏まえた議論の数々と、それらに自らの人生を重ねた繊細な語りは、四半世紀の時を超えて新鮮な発見とアクチュアリティをもたらす。
(他の紹介)目次 1 フェミニズムとの出会い
2 家父長制と人種
3 戯れ、死、病
4 アイデンティティ・ポリティクス、あるいは自己を語ることの不可能性
5 男らしさと不安
6 フェミニズムと連帯の可能性
(他の紹介)著者紹介 フックス,ベル
 本名、Gloria Jean Watkins。1952年、ケンタッキー州生まれ。2021年没。アフリカ系アメリカ人のフェミニスト。ニューヨーク市立大学シティカレッジなどで英米文学やフェミニズムを教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ホール,スチュアート
 1932年、ジャマイカ生まれ。2014年没。イギリスの文化理論家。バーミンガム大学の現代文化研究センターを率い、カルチュラル・スタディーズを確立した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 裕
 東京理科大学准教授。専門はカリブ文学及び思想、文化研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。