蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東月寒 | 5210189147 | 141/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新発寒 | 9210055217 | 141/ア/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001256648 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
男はなぜ新しい女が好きか? 男と女欲望の解剖学 |
書名ヨミ |
オトコ ワ ナゼ アタラシイ オンナ ガ スキカ |
著者名 |
サイモン・アンドレアエ/著
|
著者名ヨミ |
サイモン アンドレアエ |
著者名 |
沢木 あさみ/訳 |
著者名ヨミ |
サワキ アサミ |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2001.2 |
ページ数 |
330,20p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
141.74
|
分類記号 |
141.74
|
ISBN |
4-562-03388-6 |
内容紹介 |
男はなぜいろんな女と寝たいのか。女はなぜ「三高男」を求めるのか。結婚という制度はどのように生まれたのか。セックスと恋愛の謎にはワケがある。ヒトを翻弄する性欲の正体とは? |
著者紹介 |
1966年生まれ。ロンドン在住のジャーナリスト、TVプロデューサー。合衆国大統領から性欲の科学まで幅広いジャンルを手がける。 |
件名 |
性、性欲 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「フェミニズムは、「女」に位置づけられている者が、女に対してなされる暴力を言挙げしつつ、それによって「女」という名前を、ジェンダーにおいても、セクシュアリティにおいても、セックスにおいても返上しようとしてきた軌跡である」。最良の入門書であり、男/女のカテゴリーを徹底的に解析する本書は、性差の虚構性を暴き出し、この身体から未来を展望する可能性を示す。齋藤純一氏との『思想』対談を付して文庫化。 |
(他の紹介)目次 |
1 どこから来て、そしてどこまで来たのか(前=啓蒙主義の時代 錯綜性と矛盾の胚胎 初期の女性運動―セネカ・フォールズ大会の場合 ほか) 2 どこへ行くのか(身体 慣習 グローバル化) 3 基本文献案内 対談 親密圏と公共圏の“あいだ”―孤独と正義をめぐって(齋藤純一/竹村和子) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹村 和子 1954‐2011年。元お茶の水女子大学大学院教授。お茶の水女子大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院博士課程退学。博士(人文科学)。専門は英語圏文学、批評理論、フェミニズム/セクシュアリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ