検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

アラビアン・ナイト  別巻 東洋文庫 アラジンとアリババ 

著者名 前嶋 信次/訳
出版者 平凡社
出版年月 1985.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111223962J913/ナカ/書庫2児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中川 陽子 広野 多珂子
1986
367.1 367.1
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000870525
書誌種別 電子図書
書名 アラビアン・ナイト  別巻 東洋文庫 アラジンとアリババ 
書名ヨミ アラビアン ナイト 
著者名 前嶋 信次/訳
著者名ヨミ マエジマ シンジ
出版者 平凡社
出版年月 1985.3
ページ数 1,288,4p
分類記号 929.763
分類記号 929.763
ISBN 4-582-80443-8
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「フェミニズムは、「女」に位置づけられている者が、女に対してなされる暴力を言挙げしつつ、それによって「女」という名前を、ジェンダーにおいても、セクシュアリティにおいても、セックスにおいても返上しようとしてきた軌跡である」。最良の入門書であり、男/女のカテゴリーを徹底的に解析する本書は、性差の虚構性を暴き出し、この身体から未来を展望する可能性を示す。齋藤純一氏との『思想』対談を付して文庫化。
(他の紹介)目次 1 どこから来て、そしてどこまで来たのか(前=啓蒙主義の時代
錯綜性と矛盾の胚胎
初期の女性運動―セネカ・フォールズ大会の場合 ほか)
2 どこへ行くのか(身体
慣習
グローバル化)
3 基本文献案内
対談 親密圏と公共圏の“あいだ”―孤独と正義をめぐって(齋藤純一/竹村和子)
(他の紹介)著者紹介 竹村 和子
 1954‐2011年。元お茶の水女子大学大学院教授。お茶の水女子大学大学院修士課程修了、筑波大学大学院博士課程退学。博士(人文科学)。専門は英語圏文学、批評理論、フェミニズム/セクシュアリティ研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。