蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116393729 | 559/ボ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
ちえりあ | 7900186383 | 559/ボ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アーネスト・ヴォルクマン 茂木 健 神浦 元彰
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300059867 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
戦争の科学 古代投石器からハイテク・軍事革命にいたる兵器と戦争の歴史 |
書名ヨミ |
センソウ ノ カガク |
著者名 |
アーネスト・ヴォルクマン/著
|
著者名ヨミ |
アーネスト ヴォルクマン |
著者名 |
茂木 健/訳 |
著者名ヨミ |
モギ タケシ |
著者名 |
神浦 元彰/監修 |
著者名ヨミ |
カミウラ モトアキ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2003.9 |
ページ数 |
477p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
559.02
|
分類記号 |
559.02
|
ISBN |
4-07-235016-8 |
内容紹介 |
戦争こそが、科学・技術の進歩の生みの親だった。技術革新が戦争を変え、戦争が技術革新、ひいては人類の発展を産む…。人類の4000年にわたる最終兵器探求の軌跡を描き出した軍事ノンフィクション。 |
著者紹介 |
ジャーナリスト。元『Newsday』の記者で、安全保障問題を担当。現在、『Technology』誌等の編集に携わりながら、著書も多数発表している。 |
件名 |
兵器-歴史、戦争-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
戦争こそが、科学・技術の進歩の生みの親だった―。古代から、人類は戦争をおこなっていた。そして、戦争の起源から為政者たちは敵より優れた兵器をつくらんとして科学に目を向けた。古代戦車、大砲、巡航ミサイル、細菌兵器―次々と生み出される破壊兵器。アルキメデスからオッペンハイマーまで、一流科学者たちは、自らが創造した産物に、恐怖し、刺激を受け、手を貸し、そして、憎悪をもった。技術革新が戦争を変え、戦争が技術革新、ひいては人類の発展を生む―人類の四千年にわたる最終兵器探求の軌跡を見事に描き出した傑作ノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
イントロダクション 機械に閉じこめられた亡霊たち 第1章 いかに勇猛な戦士も、もはや無力だ! 第2章 信仰の花嫁 第3章 龍の顎 第4章 素晴らしき新世界 第5章 王たちの最後の手段 第6章 鎖を解かれたプロメテウス 第7章 魔法使いの弟子 第8章 一千個の太陽 第9章 亡びの時代 エピローグ 微生物と雷光 |
内容細目表
前のページへ