蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
昭和史の本質 良心と偽善のあいだ 新潮新書
|
著者名 |
保阪 正康/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181160441 | 210.7/ホ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北区民 | 2113155820 | 210/ホ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
豊平区民 | 5113150014 | 210/ホ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001477806 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昭和史の本質 良心と偽善のあいだ 新潮新書 |
書名ヨミ |
ショウワシ ノ ホンシツ |
著者名 |
保阪 正康/著
|
著者名ヨミ |
ホサカ マサヤス |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
220p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
210.7
|
分類記号 |
210.7
|
ISBN |
4-10-610857-0 |
内容紹介 |
ファシズム、敗戦、戦後民主主義…昭和は何を間違えたのか。芥川龍之介、島崎藤村、泉鏡花らの近現代の名作に刻まれた一文を手掛かりに多彩な史実をひもとき、過去から未来へと連鎖する歴史の本質を探りだす。 |
著者紹介 |
1939年北海道生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。ノンフィクション作家。「ナショナリズムの昭和」で和辻哲郎文化賞を受賞。他の著書に「五・一五事件」など。 |
件名 |
日本-歴史-昭和時代、日本文学-歴史-近代 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ワクワクを増やせば、グングン伸びる!どんな世の中になってもたくましく生きていける、アタマのよい子に育てる。ドーパミン子育て術!一生差がつく!0〜5歳児の学ばせ方、遊ばせ方、ほめ方、環境づくり。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 偏差値教育なんて世界では通用しない!!(「本当にかしこい子」の脳は5歳までに完成している 「いままでの常識」からいったん離れてみよう ほか) 第2章 一生役立つ!ドーパミン・サイクルの育て方(ドーパミン・サイクルは遊びのなかでつくられる ドーパミン体験を増やせば脳がロケットスタートできる! ほか) 第3章 本当にかしこい子が育つ最高の学ばせ方(子育てに「正解」も「絶対」もない! 「サイレント・ピリオド」に子どもの脳は成長している ほか) 第4章 子どもの力をぐんぐん伸ばす最高の遊ばせ方(「自由度の高い」遊びが脳をぐんぐん成長させる! 1本の棒でも最高の遊び道具になる ほか) 第5章 子どもがのびのび育つために、親がしてあげられること(よその子とくらべないことで、脳はぐんぐん成長する 膝の上に座らせることで本当のかしこさが育つ? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
茂木 健一郎 1962年東京生まれ。東京大学理学部、法学部卒業後、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻課程修了。理学博士。脳科学者。理化学研究所、ケンブリッジ大学を経て現職はソニーコンピュータサイエンス研究所シニアリサーチャー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ