検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

<こころ>はどこから来て、どこへ行くのか     

著者名 河合 俊雄/著   中沢 新一/著   広井 良典/著   下條 信輔/著   山極 寿一/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119920858140.4/コ/1階図書室31B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

河合 俊雄 中沢 新一 広井 良典 下條 信輔 山極 寿一
2016
361.5 361.5
日本 日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001035983
書誌種別 図書
書名 <こころ>はどこから来て、どこへ行くのか     
書名ヨミ ココロ ワ ドコカラ キテ ドコ エ イク ノカ 
著者名 河合 俊雄/著
著者名ヨミ カワイ トシオ
著者名 中沢 新一/著
著者名ヨミ ナカザワ シンイチ
著者名 広井 良典/著
著者名ヨミ ヒロイ ヨシノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.3
ページ数 9,219p
大きさ 19cm
分類記号 140.4
分類記号 140.4
ISBN 4-00-022946-3
内容紹介 第1回京都こころ会議シンポジウムで、第一線の思想家・研究者らが、「こころと歴史性」をテーマとして、数々のユニークな切り口から縦横に語った5つの講演を収録。ディスカッションの要約も掲載。
著者紹介 1957年奈良県生まれ。京都大学こころの未来研究センター教授。専門は臨床心理学、ユング心理学。
件名 心理学
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 飾らず、おごらず、欲を持たず、控え目さと調和を愛し、今ここにいるという小さな喜びを大切にする。日本人が古来守ってきた素朴な価値観が、世界で注目を集めている。96歳で現役をつらぬく寿司職人、毎日午前2時に目覚めて仕事を始めるマグロの仲買人、下位のまま現役を続ける力士―。寡黙な実践者たちの生き方に脳科学者が着目し、世界に向けて発信した画期的日本人論。
(他の紹介)目次 読者への覚え書き “生きがい”の五本柱
第1章 “生きがい”とは何か
第2章 朝、目を覚ます理由
第3章 “こだわり”と小さく考えることがもたらすもの
第4章 “生きがい”の感覚的美しさ
第5章 フローと創造性
第6章 “生きがい”と持続可能性
第7章 人生の目的を見つける
第8章 あなたを殺さぬものがあなたを強くする
第9章 “生きがい”と幸福
第10章 あなたがあなたであるために、あなた自身を受け入れる
結論 自分自身の“生きがい”を見つける


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。