検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

これからやりたい人の小型水力発電入門 身近かな水力利用術  サイエンス・シリーズ  

著者名 千矢 博道/著
出版者 パワー社
出版年月 1992.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118332048543.3/チ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今尾 恵介
2023
210.6 210.6
日本-歴史-近代 戦争-歴史 日本-地図

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000711901
書誌種別 図書
書名 これからやりたい人の小型水力発電入門 身近かな水力利用術  サイエンス・シリーズ  
書名ヨミ コレカラ ヤリタイ ヒト ノ コガタ スイリョク ハツデン ニュウモン 
著者名 千矢 博道/著
著者名ヨミ チヤ ヒロミチ
出版者 パワー社
出版年月 1992.9
ページ数 147p
大きさ 19cm
分類記号 543.3
分類記号 543.3
ISBN 4-8277-2234-X
内容紹介 「自分も小型水力発電をやってみたい」という初心者のために、図表を多く配するなど、わかりやすくまとめた参考書。
件名 小水力発電
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 蛇行を繰り返す線路、忽然と現われる円形の区画、広大な空き地。戦時下日本を中心に、地図に描かれた戦争の痕跡をさぐっていく。
(他の紹介)目次 地図に表わされた戦争の傷痕(地形図に描かれた空襲―名古屋
市街地に残る幅広い傷跡 建物疎開―蒲田、名古屋、京都 ほか)
植民地と領土を地図に見る(朝鮮の干拓地に記された日本の県名
台湾の農村を縦横に走る稠密な線路網 ほか)
地図が隠したもの―秘匿される地図(描かれなかった等高線―横須賀
毒ガスは地形図の空白で作られた―広島 ほか)
軍事施設はその後どうなったか(軍用地はその後どうなったのか―東京砲兵工廠(後楽園)、成増飛行場
軍用鉄道の生まれ変わり―新京成電鉄、東急こどもの国線、西武拝島線 ほか)
(他の紹介)著者紹介 今尾 恵介
 1959年横浜市生まれ。中学生の頃から国土地理院発行の地形図や時刻表を眺めるのが趣味だった。音楽出版社勤務を経て、1991年にフリーランサーとして独立。旅行ガイドブック等へのイラストマップ作成、地図・旅行関係の雑誌への連載をスタート。以後、地図・地名・鉄道関係の単行本の執筆を精力的に手がける。膨大な地図資料をもとに、地域の来し方や行く末を読み解き、環境、政治、地方都市のあり方までを考える。現在、(一財)日本地図センター客員研究員、日本地図学会「地図と地名」専門部会主査、名古屋レール・アーカイブス会員、深田研ジオ鉄普及委員会会員。2017年に第2回斎藤茂太賞、2018年に第43回交通図書賞を受賞、2019年に日本地理学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。