蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
着物になった<戦争> 時代が求めた戦争柄 歴史文化ライブラリー
|
著者名 |
乾 淑子/著
|
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2023.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181196023 | 753.8/イ/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5514022713 | 753/イ/ | 図書室 | 10 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
染色-歴史 日本-歴史-近代 戦争-歴史
女性戦士の歴史
サラ・パーシー/…
となりの史学 : 戦前の日本と世界
加藤 陽子/著,…
モダンブロックプリントの手仕事の布…
エレーナ・M.サ…
情報敗戦 : 日本近現代史を問いな…
中尾 茂夫/著
近代日本の地下水脈2
保阪 正康/著
ふたり暮らしの「女性」史
伊藤 春奈/著
彩色カラー写真でみる日本の近代史
歴史的に考えること : 過去と対話…
宇田川 幸大/著
歴史を動かした「決戦」の世界史 :…
伊藤 敏/著
学研まんが日本と世界の近現代の歴…1
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…2
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…4
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…3
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…6
高橋 哲/監修,…
学研まんが日本と世界の近現代の歴…5
高橋 哲/監修,…
中世ヨーロッパの軍隊と戦術 : 兵…
渡辺 信吾/著,…
戦争という魔性 : 歴史が暗転する…
保阪 正康/著
沖田総司は黒猫を見たか : 史談集
中村 彰彦/著
日記から : 50人、50の「その…
坪内 祐三/著
テーマ別だから日本の今がしっかり見…
井上 寿一/監修…
対立の世界史図鑑 : 歴史がわかる…
かみゆ歴史編集部…
日本近代史12の謎を解く : 伝承…
秦 郁彦/著
戦争と経済 : 舞台裏から読み解く…
小野 圭司/著
殺戮の世紀1914-2014 : …
エマニュエル・エ…
近代天皇制と伝統文化 : その再構…
高木 博志/著
夜更かしの社会史 : 安眠と不眠の…
近森 高明/編,…
帝国の疫病 : 植民地主義、奴隷制…
ジム・ダウンズ/…
近代日本の地下水脈1
保阪 正康/著
家康の誤算 : 「神君の仕組み」の…
磯田 道史/著
地図で読む戦争の時代 : 描かれた…
今尾 恵介/著
「戦争ごっこ」の近現代史 : 児童…
サビーネ・フリュ…
戦争と人類
グウィン・ダイヤ…
弱くても、勝てました。 : 人生と…
鈴木 博毅/著
戦争と財政の世界史 : 成長の世界…
玉木 俊明/著
発酵食品と戦争
小泉 武夫/著
戦争の近現代史 : 日本人は戦いを…
保阪 正康/著
災害の日本近代史 : 大凶作、風水…
土田 宏成/著
歴史・戦史・現代史 : 実証主義に…
大木 毅/[著]
戸籍と国籍の近現代史 : 民族・血…
遠藤 正敬/著
「戦前」の正体 : 愛国と神話の日…
辻田 真佐憲/著
歴史のダイヤグラム2号車
原 武史/著
高校生のための「歴史総合」入門 …3
浅海 伸夫/著
ニッポン環境問題史2巻
加藤 三郎/監修
「非常時」の記録保存と記憶化 : …
地方史研究協議会…
ニッポン環境問題史4巻
加藤 三郎/監修
ニッポン環境問題史3巻
加藤 三郎/監修
歴史の定説を破る : あの戦争は「…
保阪 正康/著
東大生が教える戦争超全史
東大カルペ・ディ…
胸アツ戦略図鑑 : 逆転の戦いから…
齊藤 颯人/著,…
<猫>の社会学 : 猫から見る日本…
遠藤 薫/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001813270 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
着物になった<戦争> 時代が求めた戦争柄 歴史文化ライブラリー |
書名ヨミ |
キモノ ニ ナッタ センソウ |
著者名 |
乾 淑子/著
|
著者名ヨミ |
イヌイ ヨシコ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
6,263p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
753.8
|
分類記号 |
753.8
|
ISBN |
4-642-05981-7 |
内容紹介 |
日清戦争から太平洋戦争開戦までに盛んに作られた戦争柄着物は、何を伝え、何を隠したのか? 吉祥とされた意匠から当時の社会的背景や時代性を読み解き、戦争柄着物を近代史・美術史の中に位置付ける。 |
著者紹介 |
山梨県生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。元東海大学国際文化学部教授。 |
件名 |
染色-歴史、日本-歴史-近代、戦争-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
日清戦争から太平洋戦争開戦まで盛んに作られた戦争柄着物。吉祥とされた意匠から当時の社会的背景や時代性を読み解く。戦争の断片を伝えることで真実を覆い隠した姿を解明し、近代史・美術史の中に位置付ける。 |
(他の紹介)目次 |
戦争柄着物を着た時代―プロローグ(小説に描かれた戦争柄着物 花柳界の女性と着物 ほか) 面白柄着物の誕生と隆盛(面白柄着物の誕生 男性向け面白柄着物 女性向け面白柄着物) 戦争柄着物の登場とメディア―日清・日露戦争期(戦争柄着物の登場 日清戦争・北清事変期の戦争柄着物―錦絵との関係 日露戦争期の戦争柄着物―報道と絵葉書との関係) 多様化する戦争柄着物―大正・昭和期(大正期の戦争柄着物―ボンチと新聞との関係 昭和期の戦争柄着物(一)―テーマの多様化と流行 昭和期の戦争柄着物(二)―満州国柄とプロパガンダ 昭和期の戦争柄着物(三)―天皇と将軍 昭和期の戦争柄着物(四)―事件と報道 女性向け戦争柄着物) 戦争柄着物からの問いかけ―エピローグ(美術に対する締め付け 着物による戦争イメージの改革 プロパガンダではない戦争柄着物 戦争柄着物の影響力) |
(他の紹介)著者紹介 |
乾 淑子 山梨県に生まれる。1975年、お茶の水女子大学文教育学部卒業。1987年、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士課程修了。元東海大学国際文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ