蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180960098 | 395.9/ク/ | 1階図書室 | 47B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
マーチン・ファン・クレフェルト 石津 朋之 佐藤 佐三郎
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001671634 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
補給戦 ヴァレンシュタインからパットンまでのロジスティクスの歴史 |
書名ヨミ |
ホキュウセン |
著者名 |
マーチン・ファン・クレフェルト/著
|
著者名ヨミ |
マーチン ファン クレフェルト |
著者名 |
石津 朋之/監訳・解説 |
著者名ヨミ |
イシズ トモユキ |
著者名 |
佐藤 佐三郎/訳 |
著者名ヨミ |
サトウ ササブロウ |
版表示 |
増補新版 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
459p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
395.9
|
分類記号 |
395.9
|
ISBN |
4-12-005531-7 |
内容紹介 |
16世紀以降、ナポレオン戦争、二度の世界大戦までの戦闘を「補給」という観点から分析。兵站の計画、実施、戦闘への影響を、弾薬、糧食等の数値と計算に基づいて解説し、補給こそが戦いの勝敗を決することを明快に論じる。 |
著者紹介 |
1964年オランダ生まれ。ロンドン大学経済政治学学院で博士号を取得。ヘブライ大学歴史学部教授。著書に「戦争文化論」「新時代「戦争論」」など。 |
件名 |
兵站、戦争-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
何が勝敗を決定するのか?ロジスティクス研究の先駆けとなった本作品の第二版補遺(石津訳)と解説・原注・参考文献を増補。16世紀以降、ナポレオン戦争、二度の世界大戦までの戦闘を「補給」という観点から分析、兵站の計画、実施、戦闘への影響を、弾薬、糧食等の数値と計算に基づいて解説し、補給こそが戦いの勝敗を決することを、初めて明快に論じた名著。 |
(他の紹介)目次 |
序章 戦史家の怠慢 第1章 一六〜一七世紀の略奪戦争 第2章 軍事の天才ナポレオンと補給 第3章 鉄道全盛時代のモルトケ戦略 第4章 壮大な計画と貧弱な輸送と 第5章 自動車時代とヒトラーの失敗 第6章 ロンメルは名将だったか 第7章 主計兵による戦争 第8章 知性だけがすべてではない 第二版補遺―我々は今どこにいるのか? |
(他の紹介)著者紹介 |
クレフェルト,マーチン・ファン 1946年、オランダ・ロッテルダムに生まれる。50年イスラエルに移民。64〜69年エルサレムのヘブライ大学で学んだのち、ロンドン大学経済政治学学院で博士号を取得。現在ヘブライ大学歴史学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石津 朋之 防衛省防衛研究所戦史研究センター長。防衛庁防衛研究所(当時)入所後、ロンドン大学キングス・カレッジ戦争研究学部名誉客員研究員、英国王立統合軍防衛安保問題研究所(RUSI)客員研究員、シンガポール国立大学客員教授を歴任。放送大学非常勤講師。早稲田大学オープンカレッジ講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐藤 佐三郎 1933年、静岡県小笠郡菊川町に生まれる。56年早稲田大学第一政治経済学部卒業、同年東洋経済新報社に入社し、国内産業、国際経済各担当記者、政経部長、「週刊東洋経済」編集長、関西支社長などを経て、93年同社を退社。以後フリー・ジャーナリストとして文筆・講演業に従事。2017年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ