検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

健康の9割は腸内環境で決まる   PHP新書  

著者名 松生 恒夫/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013050637493.4/マ/新書1一般図書一般貸出在庫  
2 拓北・あい2312069681493/マ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

松生 恒夫
2021
493.46 493.46
腸 食生活 健康法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001632252
書誌種別 図書
書名 健康の9割は腸内環境で決まる   PHP新書  
書名ヨミ ケンコウ ノ キュウワリ ワ チョウナイ カンキョウ デ キマル 
著者名 松生 恒夫/著
著者名ヨミ マツイケ ツネオ
出版者 PHP研究所
出版年月 2021.11
ページ数 237p
大きさ 18cm
分類記号 493.46
分類記号 493.46
ISBN 4-569-85076-4
内容紹介 食事内容・腸管機能・腸内フローラで構成される腸内環境を整え、全身の健康を維持しよう。大腸内視鏡検査の第一人者が、便秘や大腸がんで悩む人に実践してほしい食習慣や生活習慣を紹介。腸を元気にする簡単レシピも収録する。
著者紹介 1955年生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。医学博士。松生クリニック院長。著書に「「腸寿」で老いを防ぐ」など。
件名 腸、食生活、健康法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1960年代まで日本人の大腸がんの罹患者は現在の8分の1と少なかった。背景に、麦飯から水溶性食物繊維を摂る環境があったのではと、腸の専門医である著者は言う。水溶性食物繊維は大腸の主要エネルギー源である酪酸の産生を促す。この酪酸には、整腸作用のほか、潰瘍性大腸炎などの腸疾患の改善、制御性T細胞の増殖による自己免疫疾患の抑制、肥満細胞の抑制、血糖値のコントロールなどの効果があることが分かってきた。食事内容、腸管機能、腸内フローラで構成される腸内環境を整えることで疾患の多くが改善する可能性がある。
(他の紹介)目次 第1章 悪化の一途をたどる日本人の腸内環境、内臓感覚
第2章 現代人の腸の救世主、大麦、小麦ブラン
第3章 長寿のベストパートナーは甘酒、味噌、鰹節、発酵食品
第4章 酪酸(短鎖脂肪酸)と酸性プロテアーゼ(麹菌)の驚異の健康効果
第5章 腸内環境を整える食生活のすすめ
第6章 長寿のための新伝統食―地中海式和食
付録 腸を元気にする簡単レシピ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。