検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 16 在庫数 8 予約数 0

書誌情報

書名

チャレンジミッケ!  11  へんてこりんなおみせ 

著者名 ウォルター・ウィック/作   糸井 重里/訳
出版者 小学館
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180867087J/チ/11絵本51B絵本一般貸出在庫  
2 新琴似2013215120J/ミ/11絵本4絵本一般貸出貸出中  ×
3 元町3013152115J/チ/図書室J5b絵本一般貸出貸出中  ×
4 西岡5013050421J/ミ/11絵本3E3絵本一般貸出在庫  
5 澄川6013009235J/チ/11絵本2J14絵本一般貸出貸出中  ×
6 南区民6113268756J/チ/絵本1絵本一般貸出在庫  
7 3312588514J/チ/11絵本4絵本一般貸出在庫  
8 北白石4413161722J/チ/11大型本絵本一般貸出貸出中  ×
9 東月寒5213135329J/ミ/11図書室絵本一般貸出在庫  
10 藤野6213151944J/チ/11絵本絵本一般貸出貸出中  ×
11 もいわ6311929340J/チ/11図書室絵本一般貸出貸出中  ×
12 西野7213061901J/チ/11図書室絵本一般貸出貸出中  ×
13 新発寒9213111033J/チ/11絵本絵本一般貸出在庫  
14 絵本図書館1010259297J/チ/11絵本2BOX絵本一般貸出貸出中  ×
15 絵本図書館1010259305J/チ/11絵本2BOX絵本一般貸出在庫  
16 絵本図書館1010259313JR/チ/11常設展示117絵本貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ウォルター・ウィック 糸井 重里
2021
E E
パズル

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001628666
書誌種別 図書
書名 チャレンジミッケ!  11  へんてこりんなおみせ 
書名ヨミ チャレンジ ミッケ 
著者名 ウォルター・ウィック/作
著者名ヨミ ウォルター ウィック
著者名 糸井 重里/訳
著者名ヨミ イトイ シゲサト
出版者 小学館
出版年月 2021.11
ページ数 26p
大きさ 26×26cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-09-725087-6
内容紹介 この本全部がかくれんぼ。ページをめくって探してね。おめめを開けばこころも開く。リズムにのって、さあミッケ! さまざまなアイテムが並ぶ「へんてこりんなおみせ」の写真から、かくれているものをさがして遊ぶ絵本。
著者紹介 1953年アメリカ生まれ。フリーのカメラマン。写真絵本「ひとしずくの水」でボストングローブ・ホーンブック賞を受賞。
件名 パズル
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いりぐちではピエロがおでむかえ。おみせのなかはたからもののようながらくたが、ぎっしりつまっているよ。とっておきのおみせのなかでさあ、ミッケ!
(他の紹介)目次 ここがいりぐち
マリオネット
いろんないれもの
ボタンのはこ
パールのはこ
かいだんのした
そらにうかぶよ
ぜんまいじかけ
がらくた
ガラスガラスガラス〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ウィック,ウォルター
 1953年アメリカのコネチカット州に生まれる。フリーのカメラマンとして活躍後、1991年『I spyミッケ!』を出版し大評判となる。写真絵本『ひとしずくの水』でボストングローブ・ホーンブック賞を受賞。10年越しで、姉妹編『ひとすじの光』を出版。写真をつかって錯覚の世界をつくりだした『視覚ミステリー』はアメリカ図書館協会優良図書に選ばれる。また、『ミッケ!』シリーズは、900万部を超える大ベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
糸井 重里
 「ほぼ日」代表。コピーライターとして一世を風靡し、作詞やエッセイ執筆、ゲーム制作など、多彩な分野で活躍。1998年にスタートしたウェブサイト『ほぼ日刊イトイ新聞』では、『ほぼ日手帳』をはじめ、『ほぼ日のアースボール』、『ほぼ日の學校』など、様々な商品開発、企画を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。