検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漬け物大全 世界の発酵食品探訪記  講談社学術文庫  

著者名 小泉 武夫/[著]
出版者 講談社
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180229361383.8/コ/1階文庫91一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310145261383.8/コ/2階図書室520一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小泉 武夫
2017
383.8 383.8
漬物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001206121
書誌種別 図書
書名 漬け物大全 世界の発酵食品探訪記  講談社学術文庫  
書名ヨミ ツケモノ タイゼン 
著者名 小泉 武夫/[著]
著者名ヨミ コイズミ タケオ
出版者 講談社
出版年月 2017.10
ページ数 253p
大きさ 15cm
分類記号 383.8
分類記号 383.8
ISBN 4-06-292462-7
内容紹介 漬け物なくして人類の食卓は成り立たない! 梅干し、沢庵から、キムチ、ピクルス、くさや、熟鮓まで、素材も漬け床も作り方も多様な世界の漬け物を、発酵学・食文化研究の第一人者が食べ歩く。
件名 漬物
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 素材も漬け床も作り方も多様な世界の漬け物を、発酵学・食文化研究の第一人者が食べ歩く。そもそも「漬かる」とは?催涙性の珍味「ホンオ・フェ」とは?日本列島を縦断し、東南アジアで芳香を楽しみ、ヨーロッパのピクルスに痺れる。さらに熟鮓、くさや、このわたなど、日本特有の「魚介漬け物」を堪能。漬け物なくして人類の食卓は成り立たない!
(他の紹介)目次 序章 漬け物とは何か
第1章 漬け物の歴史
第2章 日本漬け物紀行
第3章 漬け物の民族学―外国の漬け物
第4章 「熟鮓」の不思議な世界
第5章 日本の魚介漬け物を食べ歩く
(他の紹介)著者紹介 小泉 武夫
 1943年福島県の酒造家に生まれる。東京農業大学農学部醸造学科卒業。醸造学、発酵学を専攻。農学博士。東京農業大学教授、国立民族学博物館共同研究員、(財)日本発酵機構余呉研究所長などを経て、東京農業大学名誉教授、鹿児島大学、琉球大学、広島大学等の客員教授。小説家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。