検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

カレーライスの誕生   講談社選書メチエ  

著者名 小菅 桂子/著
出版者 講談社
出版年月 2002.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011674630383/コ/図書室6一般図書一般貸出在庫  
2 西岡5011680476383/コ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513223411383/コ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
4 澄川6011675649383/コ/図書室11一般図書一般貸出在庫  
5 太平百合原2410146209383/コ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
383.81 383.81

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001353966
書誌種別 図書
書名 カレーライスの誕生   講談社選書メチエ  
書名ヨミ カレー ライス ノ タンジョウ 
著者名 小菅 桂子/著
著者名ヨミ コスゲ ケイコ
出版者 講談社
出版年月 2002.6
ページ数 236p
大きさ 19cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-06-258243-0
内容紹介 カレーライスに隠された人々の知恵とドラマ。カレー南蛮、カレーパン、レトルトカレー誕生に隠されたドラマとは? なぜ東京は豚肉、大阪は牛肉なのか。インド発のカレーが日本食となるまでのはるかなる旅。
著者紹介 1933年東京都生まれ。国学院大学文学部卒業。くらしき作陽大学食文化学部教授。専門は食文化史。著書に「水戸黄門の食卓」「グルマン福沢諭吉の食卓」など。
件名 カレー-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 インド由来の「食の王者」を巧みに変奏し、新作を開発する日本人。なぜ関西では牛肉、関東では豚肉なのか。福神漬との組み合わせは、いつ生まれたのか―。カレーライス誕生と作り手たちの知恵とドラマ。
(他の紹介)目次 プロローグ カレーはじめて物語
第1章 カレー美味の秘密
第2章 カレー伝来の道
第3章 カレー日本史事始
第4章 カレー繁盛記
第5章 カレー二都物語
第6章 カレーの戦後史
エピローグ 日本人の知恵とカレー
(他の紹介)著者紹介 小菅 桂子
 1933年、東京都生まれ。昭和女子大学短期大学部国文学科卒業後、国学院大学文学部卒業。くらしき作陽大学食文化学部教授。専門は食文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。