蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180087017 | J/ア/ | 書庫2 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6011670673 | J/ア/ | 絵本 | J10 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
山の手 | 7012388554 | J/ア/ | 図書室 | J04b | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
中央区民 | 1112467210 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
東区民 | 3112495951 | J/ア/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
豊平区民 | 5112459119 | J/ア/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
西区民 | 7112465666 | J/ア/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
篠路コミ | 2510178052 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
新琴似新川 | 2210753642 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
拓北・あい | 2311844019 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
ふしこ | 3211070275 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
栄 | 3311860690 | J/ア/ | 絵本4 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
白石東 | 4211797131 | J/ア/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
菊水元町 | 4310231958 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
北白石 | 4410230264 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
16 |
厚別西 | 8213214771 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
17 |
もいわ | 6311770371 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
18 |
西野 | 7210412859 | J/ア/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
19 |
新発寒 | 9210332988 | J/ア/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
20 |
星置 | 9311792585 | J/ア/ | 絵本3 | | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
21 |
絵本図書館 | 1010111274 | JR/ア/ | 常設展示1 | 17 | 絵本 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001346485 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
武田 美穂/絵・文
|
著者名ヨミ |
タケダ ミホ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
21×24cm |
ISBN |
4-652-04019-9 |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
書名 |
ありんこぐんだん わはははははは |
書名ヨミ |
アリンコ グンダン |
副書名 |
わはははははは |
副書名ヨミ |
ワハハハハハハ |
内容紹介 |
おさとうをこぼしたら、ありんこぐんだんやってくる。のをこえやまこえ、無人島にも宇宙のはてにもやってくる。子供とアリの追っかけっこをユーモラスに描く幼年向き絵本。 |
著者紹介 |
1959年東京生まれ。「となりのせきのますだくん」で絵本にっぽん賞、講談社出版文化賞絵本賞受賞。他の絵本に「すみっこのおばけ」(日本絵本賞・読者賞/けんぶち絵本賞・グランプリ)等。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日本型教育発想 1 公民館をどう考えるか 2 社会教育行政の位置 3 社会教育行政の問題性 4 自由な市民文化活動 終章 市民文化の形成 |
(他の紹介)著者紹介 |
松下 圭一 1929年福井県に生まれる。法政大学名誉教授。専攻、政治学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ