検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

旬の素材でタイ料理 辛さの苦手な人はご用心!    

著者名 竹下 ワサナ/著
出版者 文化出版局
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 北区民2112454646596/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 南区民6112428153596/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
3 西区民7112453712596/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 菊水元町4310214863596/タ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
596.22 596.22
料理(タイ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001287324
書誌種別 図書
書名 旬の素材でタイ料理 辛さの苦手な人はご用心!    
書名ヨミ シュン ノ ソザイ デ タイ リョウリ 
著者名 竹下 ワサナ/著
著者名ヨミ タケシタ ワサナ
出版者 文化出版局
出版年月 2001.7
ページ数 95p
大きさ 19×21cm
分類記号 596.22
分類記号 596.22
ISBN 4-579-20774-2
内容紹介 そら豆とピータンのスパイシー炒め、ピーマンの肉詰め揚げ、やりいかの肉詰めグリーンカレーなど、日本の旬の素材を使い、タイのハーブと調味料で味付けした、それぞれの季節を楽しめるタイ料理を紹介。
著者紹介 1959年タイ生まれ。2000年日本とタイの文化交流の場として、料理教室、語学教室、タイ式マッサージ、エステサロンを備えた「バーン・ワサナ」を開設。著書に「ワサナのタイ料理」がある。
件名 料理(タイ)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 タイ料理にも、中国料理のように毎日の食卓に違和感なくなじむものがたくさんあります。いままでできるだけタイの素材を使って、本場のタイ料理を皆さんにお伝えしてきましたが、タイ料理教室の生徒さんに「もっと身近な日本の素材でレシピを考えて」と言われたのをきっかけに本書は作られました。
(他の紹介)目次 春(そら豆とピータンのスパイシー炒め
タイ風にら団子 ほか)
夏(枝豆の南部地方風スパイシー炒め
ピーマンの肉詰め揚げ ほか)
秋(鮭のにんにく風味揚げ
しいたけの蒸し物 ほか)
冬(生がきのハーブ添え
えびのにんにく風味揚げ、わかさぎのターメリック揚げ ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹下 ワサナ
 1959年、タイのメーサイ生まれ。バンコクのSAMSEN COMMERCIAL COLLEGE卒業後、来日。日本人と結婚し、’89年から自宅でタイ料理教室を開設。料理学校で学んだタイ宮廷料理と、タイの有名レストラン「ブサラカム」の料理長に師事した体験をもとに、親しみやすい家庭料理のレシピを確立し、テレビ、雑誌で活躍。’99年、タイに帰国。2000年12月、“日本の文化をタイの人たちに、日本の人たちにはタイの文化を知ってほしい”との願いから、日本とタイの文化交流の場として、料理教室をはじめ、語学教室、タイ式マッサージ、エステサロンを備えた「バーン・ワサナ」(ワサナの家)を開設。と同時に、一年のうち2〜3回来日し、朝日カルチャーセンター新宿校、池袋コミュニティカレッジ、服部クッキングステーション町田校で講師を務めるなど、タイと日本で活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。