検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

さらに悩ましい国語辞典   角川ソフィア文庫  

著者名 神永 曉/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013395369810/カ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
810.4 810.4
部落問題
大宅壮一ノンフィクション賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001544142
書誌種別 図書
書名 さらに悩ましい国語辞典   角川ソフィア文庫  
書名ヨミ サラニ ナヤマシイ コクゴ ジテン 
著者名 神永 曉/[著]
著者名ヨミ カミナガ サトル
出版者 KADOKAWA
出版年月 2020.12
ページ数 445p
大きさ 15cm
分類記号 810.4
分類記号 810.4
ISBN 4-04-400521-4
内容紹介 「了解」「了承」「承知」の違いは? 「東日本」と「西日本」の境はどこにある? ことばの歴史を見据えながら、どのような変遷を経ていまの使われ方になったのかを解明。時代と共に変化することばの不思議に迫る。
件名 日本語
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 中上健次はそこを「路地」と呼んだ。「路地」とは被差別部落のことである。自らの出身地である大阪・更池を出発点に、日本の「路地」を訪ね歩くその旅は、いつしか、少女に対して恥ずべき犯罪を犯して沖縄に流れていった実兄との幼き日の切ない思い出を確認する旅に。大宅壮一ノンフィクション賞受賞。
(他の紹介)目次 和歌山県新宮
ルーツ―大阪
最北の路地―青森、秋田
地霊―東京、滋賀
時代―山口、岐阜
温泉めぐり―大分、長野
島々の忘れられた路地―佐渡、対馬
孤独―鳥取、群馬
若者たち―長崎、熊本
血縁―沖縄
旅の途中で
(他の紹介)著者紹介 上原 善広
 1973年大阪生まれ。ノンフィクション作家。自身の出身地である大阪・更池から中上健次の故郷・新宮など日本全国500以上の「路地」(被差別地区)を巡りあるいた『日本の路地を旅する』で、2010年、第41回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。2012年、『「最も危険な政治家」橋下徹研究』(新潮45)で、編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。