検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

ドキュメント水平をもとめて 皮革の仕事と被差別部落    

著者名 鎌田 慧/著
出版者 解放出版社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 東札幌4013046638361/カ/図書室5一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鎌田 慧
2016
361.86 361.86
部落問題 皮革工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001065746
書誌種別 図書
書名 ドキュメント水平をもとめて 皮革の仕事と被差別部落    
書名ヨミ ドキュメント スイヘイ オ モトメテ 
著者名 鎌田 慧/著
著者名ヨミ カマタ サトシ
出版者 解放出版社
出版年月 2016.6
ページ数 323p
大きさ 19cm
分類記号 361.86
分類記号 361.86
ISBN 4-7592-0230-4
内容紹介 「白鞣革」で知られる兵庫県姫路市高木地区で働く人々の話を歴史とつなげた長期ルポ。ほか、奈良県各地・大阪府貝塚市などの皮革工場と屠場、長野県小諸市・福岡県糸島地区の被差別部落の人々の仕事や解放運動についても記す。
著者紹介 1938年青森県生まれ。早稲田大学文学部露文科で学ぶ。ルポライター。労働、公害、原発、沖縄、教育、冤罪などの社会問題を幅広く取材。著書に「戦争はさせない」など。
件名 部落問題、皮革工業
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)目次 第1部(姫路の革をつくるひとたち)
第2部(高木地区、あらたな挑戦
北出新司さん・昭さんに聞く 育て、さばいて、売る―貝塚市立と畜場
皮と職人)
第3部(解放同盟支部をつくったひとたち
小諸の被差別部落を歩く
福岡県糸島の被差別部落を歩く)
(他の紹介)著者紹介 鎌田 慧
 1938年青森県生まれ。ルポライター。県立弘前高校卒業後に東京で機械工見習い、印刷工として働いたあと、早稲田大学文学部露文科で学ぶ。30歳からフリーのルポライターとして、労働、公害、原発、沖縄、教育、冤罪などの社会問題を幅広く取材。「『さよなら原発』一千万署名市民の会」「戦争をさせない1000人委員会」「狭山事件の再審を求める市民の会」などの呼びかけ人として市民運動も続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。