検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

激変する社会と差別撤廃論 部落解放運動の再構築にむけて    

著者名 北口 末広/著
出版者 解放出版社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310407950361.8/キ/2階図書室LIFE-222一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

合田 正人
2013
121.6 121.6
田辺 元 Heidegger Martin

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001421843
書誌種別 図書
著者名 北口 末広/著
著者名ヨミ キタグチ スエヒロ
出版者 解放出版社
出版年月 2019.10
ページ数 194p
大きさ 19cm
ISBN 4-7592-1035-4
分類記号 361.86
分類記号 361.86
書名 激変する社会と差別撤廃論 部落解放運動の再構築にむけて    
書名ヨミ ゲキヘン スル シャカイ ト サベツ テッパイロン 
副書名 部落解放運動の再構築にむけて
副書名ヨミ ブラク カイホウ ウンドウ ノ サイコウチク ニ ムケテ
内容紹介 IT革命や人口変動などの影響で社会は激変している。この社会に対応できるか否かが部落解放運動や多くの差別撤廃運動にも問われている。IT革命の成果の活用をふまえクライシス(危機)をチャンス(好機)にする提言を行う。
著者紹介 1956年大阪市生まれ。京都大学大学院修了(法学研究科修士課程)国際法専攻。近畿大学人権問題研究所・主任教授。著書に「科学技術の進歩と人権」「ネット暴発する部落差別」など。
件名1 部落問題

(他の紹介)内容紹介 田辺元の「種の論理」は、国民総動員を哲学的に裏づけたため戦後封印される。しかし田辺は戦後、戦争遂行を懺悔し、「日本民主主義」を提唱して戦後日本の進むべき道を示した。西田やハイデガーに影響を受けつつも、西田の神秘主義やハイデガーの「他者の不在」を批判した田辺の哲学の本質に迫る。特に田辺が生涯を費やした、ハイデガーの存在学との対決について精緻に論述。「種の論理」がいま私たちに突きつけているものとは何か。
(他の紹介)目次 序章 われらが第二の哲学者(第一の哲学者・西田幾多郎
楕円的磁場の形成 ほか)
第1章 種の論理の懐胎(戦場の刃
ブラジル移民 ほか)
第2章 種の論理の成立(戦争と哲学
魔の山 ほか)
第3章 種の論理の変容(変化の無変化/無変化の変化
国家と戦争 ほか)
第4章 最後の対決の明日(逆流する河
ニーチェの方へ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。