蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
星置 | 9311714282 | 007/デ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
須和方 博 かわせ かよこ インプレス書籍編集部
福島第一原子力発電所事故(2011)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001145775 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
できるPhotoshop 5.0 Windows版 |
書名ヨミ |
デキル フォトショップ ゴテンゼロ |
著者名 |
須和方 博/編
|
著者名ヨミ |
サカタ ヒロシ |
著者名 |
かわせ かよこ/編 |
著者名ヨミ |
カワセ カヨコ |
著者名 |
インプレス書籍編集部/編 |
著者名ヨミ |
インプレス ショセキ ヘンシュウブ |
出版者 |
インプレス
|
出版年月 |
1999.5 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
007.642
|
分類記号 |
007.642
|
ISBN |
4-8443-1263-4 |
内容紹介 |
ひとつの基礎知識が千の表現を生むPhotoshop。写真の合成や加工はもちろん、あらゆる効果がかけられるPhotoshopの基礎が使いながら身につくようまとめたガイド。Windows版。 |
著者紹介 |
川崎医科大学中退。92年にCG制作会社ステントルを設立。フォト合成などに携わる。 |
件名 |
コンピュータ・グラフィックス、画像処理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
2011年3月11日の大地震と津波の影響を受け起きた福島第一原発事故。戦後未曾有の危機の中、日米の両政府首脳、自衛隊・米軍、東京電力、そして現地の人々は何に直面し、どう動いたのか?政府や官庁から独立して事故を調査した「民間事故調」をプロデュースした著者が、あらたな取材で明らかにした「戦時」極限事態の背景! |
(他の紹介)目次 |
全交流電源喪失 保安院検査官はなぜ逃げたか 原子力緊急事態宣言 ベント 1号機水素爆発 住民避難 危機の霧 3号機水素爆発 運命の日 対策統合本部 自衛隊という「最後の砦」 放水 |
(他の紹介)著者紹介 |
船橋 洋一 1944年北京生まれ。東京大学教養学部卒業。68年に朝日新聞社に入社。北京支局、ワシントン支局、アメリカ総局長などを経て、2007年から10年まで主筆を務めた。86年に外交・国際報道でボーン・上田記念賞を受賞。主な著書に『通貨烈烈』(吉野作造賞)『同盟漂流』(新潮学芸賞)『カウントダウン・メルトダウン』で大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。朝日新聞退社後は「一般財団法人日本再建イニシアティブ」を設立、福島原発事故独立検証委員会(「民間事故調」)をプロデュースし、事故調査・検証報告書を刊行した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ