蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181025453 | J81/ニ/ | こどもの森 | 11A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013351723 | J81/カ/ | 大型本 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5013196653 | J81/ニ/ | 新着図書 | J7 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東区民 | 3112694728 | J81/ニ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
もいわ | 6312030932 | J81/ニ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
絵本図書館 | 1010291621 | J/ニ/ | 絵本 | 10A | 絵本 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
一生忘れられない言の葉図鑑 : 気…
浅夏 レイ/著
もやもや解消!オノマトペ
三田村 信行/文…
おいしさの表現辞典
川端 晶子/編,…
いきもの
神永 曉/監修
教養としての上級語彙2
宮崎 哲弥/著
思いが伝わる語彙学
吉田 裕子/著,…
和のふるまい言葉事典 : 所作まで…
柾木 良子/著,…
マインクラフトでおぼえるちょっとむ…
小木曽 智信/監…
あじ
神永 曉/監修
仕事の語彙力 : たった500語で…
ことば探究舎/編
二度と忘れない!イラストで覚える大…
齋藤 孝/著
日本語のゆたかさがぐんぐん身につく…
竹田 晃子/監修…
東大生と学ぶ語彙力
西岡 壱誠/著
じつは伝わっていない日本語大図鑑
山口 謠司/監修
見て楽しむことば図鑑
みっけ/著,天野…
るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!…
白坂 洋一/監修
はな
神永 曉/監修
光と闇と色のことば辞典
山口 謠司/著,…
超こども言いかえ図鑑 : マンガで…
川上 徹也/著,…
たのしいことば!!オノマトペ大図鑑
青山 由紀/監修…
へんし〜ん!ことばブック : 伝え…
齋藤 孝/著,林…
空を、読む。
佐々木 まなび/…
大人ことば辞典 : しみる・エモい…
ことば探究舎/編
味わい、愉しむきほんの日本語 : …
齋藤 孝/著
日本の風景が織りなす心に響く情景の…
パイインターナシ…
感傷と感情の言の葉帳
ねる屋。/著
教養としての上級語彙[1]
宮崎 哲弥/著
雨夜の星をさがして : 美しい日本…
古性 のち/著
15才までに語彙をあと1500増や…
福田 尚弘/作,…
中学生の語彙力アップ1700
エディット語彙力…
小さな言の葉の本
東 直子/監修,…
あいまい・ぼんやり語辞典
森山 卓郎/編
一生、恥をかかない最低限の日本語 …
福田 尚弘/作,…
15才までに覚えたい言葉2000 …
高濱 正伸/監修…
12歳までに知っておきたい語彙力図…
齋藤 孝/著
おいしい味の表現術
瀬戸 賢一/編,…
背筋がスッと伸びる日本語 : 一目…
西村 貴好/著
いろ
神永 曉/監修
きもちのことばじてん : 絵で見て…
青木 伸生/監修
そら
神永 曉/監修
思いちがいの言葉2
山口 理/著
<例解>日本語の多義語研究 : 認…
籾山 洋介/著
日本の風景が織りなす美しい季節のこ…
パイインターナシ…
雨を、読む。
佐々木 まなび/…
できる大人の語彙力2200
福田 尚弘/著
イラストでわかるオノマトペじてん …
小野 正弘/監修
名前のないことば辞典
出口 かずみ/著
文豪の名句名言事典 : 身につけた…
山口 謠司/監修…
言葉が思いつかない人のための「語彙…
近藤 勝重/著
高3までに語彙をあと1000増やす…
小山 秀人/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001649860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
かず 日本のことばずかん |
書名ヨミ |
カズ |
著者名 |
神永 曉/監修
|
著者名ヨミ |
カミナガ サトル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2022.1 |
ページ数 |
47p |
大きさ |
30cm |
分類記号 |
814
|
分類記号 |
814
|
ISBN |
4-06-526399-0 |
内容紹介 |
「かず」と聞いて思い浮かべることばは? 選び抜いた100以上の「かず」のことばを多数の写真や絵画とともに紹介する。関連する文学作品や数にまつわるコラムなども掲載。伝え残したい日本語をまとめた“ことばずかん”。 |
件名 |
日本語、数 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「数」と聞いて思いうかべることばは、何だろう?もののりょうや時間、たんい、わり合…。「数える」ということから、幾星霜、数多のことばが生みだされてきた。そこに、人びとが数を大切に使ってきたこと、ねがいや遊び心までも感じることができるんだ。この本を開いてみると、「数」が表す世界の広がりが、見えてくるよ―。 |
(他の紹介)目次 |
たくさんを表すことば おびただしい わずかを表すことば 一あく 文化をつたえる数 千両役者 数え方を表すことば 八艘とび たんいを表すことば 尺 人のようすを表す数 一丸となる しぜんを表す数のことば 六花 日本人がすきな数「三」 三ずの川 わり合を表すことば 百発百中 ひとまわりを表す数のことば しゅう期 時間を表すことば 幾星霜 |
(他の紹介)著者紹介 |
神永 曉 国語辞典編集者。1956年千葉県生まれ。元小学館辞典編集部編集長。小学館に入社後、37年間辞書編集に携わる。「NPO法人こども・ことば研究所」副理事長としても活躍し、「辞書引き学習」の講習会や子ども向けワークショップなどを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ