検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

江戸のフリーランス図鑑 出商いと町角の芸人たち    

著者名 飯田 泰子/著
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181091653384.3/イ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
384.37 384.37
行商-歴史 芸能-歴史 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001776045
書誌種別 図書
書名 江戸のフリーランス図鑑 出商いと町角の芸人たち    
書名ヨミ エド ノ フリーランス ズカン 
著者名 飯田 泰子/著
著者名ヨミ イイダ ヤスコ
出版者 芙蓉書房出版
出版年月 2023.6
ページ数 205p
大きさ 21cm
分類記号 384.37
分類記号 384.37
ISBN 4-8295-0863-3
内容紹介 往来を仕事場とした出商人、大道芸人と家々を廻る門付芸人…。江戸時代、しがらみのない生業についた人々の暮らしぶりを、当時の風俗誌から200余の職種を選んで図解。商人・芸人のほか、扱う商品、道具なども紹介。
著者紹介 東京生まれ。編集者。企画集団エド代表。江戸時代の庶民の暮らしにかかわる書籍の企画編集に携わる。著書に「江戸の道具図鑑」「江戸落語事典」「江戸の仕事図鑑」など。
件名 行商-歴史、芸能-歴史、日本-歴史-江戸時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 「お店」ではなく移動して往来を仕事場とした出商人、「劇場」ではなく往来で芸を見せる大道芸人と家々を廻る門付芸人。しがらみのない生業についた人々の暮らしぶりは…。
(他の紹介)目次 第1章 暮らしを支える出商い(食べ物商売
住まいの道具
装いと小物
健康を保つ
商いの道具
リサイクルの担い手)
第2章 楽しみをもたらす町角の人びと(遊びの出商い
盛り場の楽しみ
門付の芸人たち
祈りとお祓い)
(他の紹介)著者紹介 飯田 泰子
 東京生まれ、編集者。企画集団エド代表。江戸時代の庶民の暮らしにかかわる書籍の企画編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。