検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

50年目の証言 アジア・太平洋戦争の傷跡を訪ねて    

著者名 森 武麿/著
出版者 集英社
出版年月 1995.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6011771570210.7/モ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7011937708210.7/モ/図書室01b一般図書一般貸出在庫  
3 北区民2112246018210/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 東区民3112224179210/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 白石区民4112297561210/モ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
384.3 384.3
生業 日本-歴史-江戸時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000889699
書誌種別 図書
書名 50年目の証言 アジア・太平洋戦争の傷跡を訪ねて    
書名ヨミ ゴジュウネンメ ノ ショウゲン 
著者名 森 武麿/著
著者名ヨミ モリ タケマロ
出版者 集英社
出版年月 1995.7
ページ数 262p
大きさ 20cm
分類記号 210.75
分類記号 210.75
ISBN 4-08-781113-1
内容紹介 アジア各地の戦争の傷跡を訪ね、民衆から戦争体験の証言を聞き、またアメリカ西部の日系人強制収容所を訪ね、日系人から歴史的証言を聞く。知られざる戦争の悲劇を新証言で語る衝撃のレポート。
著者紹介 1945年岡山県生まれ。一橋大学大学院博士課程修了。現在、駒沢大学経済学部教授。
件名 太平洋戦争(1941〜1945)、日中戦争(1937〜1945)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 看板書、錠前直し、便り屋、井戸掘り、刷毛師、灰買い、冷水売り、歯磨売り、早桶屋、宝舟売り…江戸時代の「食と住」に関わる仕事250種をすべて絵で見せます。
(他の紹介)目次 第1章 商い―商売の形態と運輸(主人も奉公人も、一つ屋根の下で寝起きして商いに励む
商店
小商い
金融
運輸)
第2章 住まい―家の普請と暮らしの道具(暮らしの基本、住まい造りを支えるのは職人の仕事
普請
建具
調度
台所

灯り)
第3章 味わい―日々のご飯と嗜好品(日々の飯から特別な日の宴の膳まで、和食の基礎は江戸時代から
朝餉夕餉
嗜好品
料理)
第4章 養生―医療と薬(病には、医者か薬か呪いか。求める者に救いを施す江戸の医療
医療
薬)
第5章 祈り―神と仏に祈る(江戸時代は、生きていくのに必要だった神と仏の世界

神)
(他の紹介)著者紹介 飯田 泰子
 東京生まれ、編集者。企画集団エド代表。江戸時代の庶民の暮らしにかかわる書籍の企画編集に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。