蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
COVID-19の倫理学 パンデミック以後の公衆衛生 京都大学「立ち止まって、考える」連続講義シリーズ
|
著者名 |
児玉 聡/著
|
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180999484 | 498.6/コ/ | 1階図書室 | 52B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
食生活-日本 料理(日本) 発酵食品
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001697875 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
COVID-19の倫理学 パンデミック以後の公衆衛生 京都大学「立ち止まって、考える」連続講義シリーズ |
書名ヨミ |
コヴィッド ジュウキュウ ノ リンリガク |
著者名 |
児玉 聡/著
|
著者名ヨミ |
コダマ サトシ |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
7,243p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
498.6
|
分類記号 |
498.6
|
ISBN |
4-7795-1681-8 |
内容紹介 |
外出自粛要請は正当化できるのか? 限られた人工呼吸器を誰に配分するか? 倫理学の視点から新型コロナウイルス感染症によるパンデミックを検討する。京都大学の教員たちによるオンライン講義を書籍化。 |
著者紹介 |
京都大学大学院文学研究科教授。専門は倫理学。著書に「実践・倫理学」「功利と直観」など。 |
件名 |
新型コロナウイルス感染症、倫理学 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、都道府県ごとに醤油、味噌、日本酒などの伝統的な発酵食品から、近年、話題となっている塩麹やクラフトビール、さらに、藍染めや柿渋といった発酵を使った技術、文化についても紹介する。発酵に興味があり、歴史や文化を知りたい人や、忙しくてゆっくり食事を摂れないなどの悩みをもつ現代人など、さまざまな人々のニーズに応える一冊。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 発酵文化の基礎知識(発酵とは 発酵と腐敗 発酵の歴史 日本で造られている発酵食品 世界の発酵食品 ほか) 第2部 都道府県別 発酵文化とその特色(北海道 東北地方 関東地方 北陸地方 甲信地方 ほか) |
内容細目表
前のページへ