蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119297471 | J94/ヤ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180722902 | J94/ヤ/ | こどもの森 | 16 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2012837908 | J94/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
東札幌 | 4012626232 | J94/ヤ/ | 図書室 | 24 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
厚別 | 8012882877 | J94/ヤ/ | 図書室 | 37 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
清田 | 5513138460 | J94/ヤ/ | 児童新書 | 61 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
山の手 | 7013188177 | J94/ヤ/ | 児童新書 | J04a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
曙 | 9012497096 | J94/ヤ/1 | 文庫・新書 | 15B | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
篠路コミ | 2510146620 | J94/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
太平百合原 | 2410015834 | 949/ヤ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
ふしこ | 3213260437 | J99/ヤ/ | 少年文庫 | | 児童書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
栄 | 3312004397 | 94/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
13 |
藤野 | 6213050047 | J94/ヤ/ | 児童新書 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
14 |
はっさむ | 7310223172 | J99/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
15 |
はちけん | 7410389287 | J94/ヤ/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000497707 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
たのしいム-ミン一家 講談社青い鳥文庫 |
書名ヨミ |
タノシイ ムーミン イッカ |
著者名 |
トーベ・ヤンソン/作・絵
|
著者名ヨミ |
ヤンソン トーベ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1980.11 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
949.83
|
分類記号 |
949.83
|
ISBN |
4-06-147044-2 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
78歳の忍ハナは、60代までは身の回りをかまわなかった。だがある日、実年齢より上に見られて目が覚める。「人は中身より外見を磨かねば」と。仲のいい夫と経営してきた酒屋は息子夫婦に譲っているが、夫が倒れたことから、思いがけない裏を知ることになる―。人生100年時代の大ベストセラー痛快「終活」小説! |
(他の紹介)著者紹介 |
内館 牧子 1948年秋田市生まれ、東京育ち。武蔵野美術大学卒業後、13年半のOL生活を経て、1988年脚本家としてデビュー。テレビドラマの脚本に「ひらり」(1993年第1回橋田壽賀子賞)、「てやんでえッ!!」(1995年文化庁芸術作品賞)、「毛利元就」(1997年NHK大河ドラマ)、「私の青空」(2001年放送文化基金賞)、「塀の中の中学校」(2011年第51回モンテカルロテレビ祭テレビフィルム部門最優秀作品賞及びモナコ赤十字賞)、「小さな神たちの祭り」(2021年アジアテレビジョンアワード最優秀作品賞)など多数。1995年には日本作詩大賞(唄:小林旭/腕に虹だけ)に入賞するなど幅広く活躍し、著書に小説『終わった人』『今度生まれたら』、エッセイ『別れてよかった』ほか多数がある。東北大学相撲部総監督、元横綱審議委員。2003年大相撲研究のため東北大学大学院入学、2006年修了。その後も研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ