検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

心と体の「老後のイキイキ健康術」 精神科医が教える  PHP文庫  

著者名 保坂 隆/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012928617498.3/ホ/文庫25一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013091991498.3/ホ/文庫50一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

保坂 隆
2017
498.3 498.3
健康法 高齢者

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001169001
書誌種別 図書
書名 心と体の「老後のイキイキ健康術」 精神科医が教える  PHP文庫  
書名ヨミ ココロ ト カラダ ノ ロウゴ ノ イキイキ ケンコウジュツ 
著者名 保坂 隆/著
著者名ヨミ ホサカ タカシ
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.6
ページ数 277p
大きさ 15cm
分類記号 498.3
分類記号 498.3
ISBN 4-569-76716-1
内容紹介 シニアになるほど生活習慣の歪みが健康の問題へと直結する-。人気の精神科医が心と体の両面から、いつまでも楽しく自立して暮らすための健康術や今日からできる生活改善の知恵などを紹介する。
件名 健康法、高齢者
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 食事、運動、睡眠、ストレス…。若いころは無理がきいても、シニアになるほど、生活習慣の歪みが健康の問題へと“直結”します。本書は、人気の精神科医が「心と体」の両面から、いつまでも楽しく自立して暮らすための健康術を紹介。「素足で過ごす日をつくってみよう」「早起きといきなり起きは違う」「孤食から遠ざかる知恵」など、今日からできる生活改善のコツが満載です。文庫書き下ろし。
(他の紹介)目次 第1章 「脳力」を鍛えていつまでもシャキッと!―喜びや好奇心が「何よりの栄養」(「脳は使えば使うほど元気に」―ネットワークを張り巡らす
散歩はすばらしい「脳トレーニング」―日常の小さな喜び探し ほか)
第2章 介護に頼らないために「心の健康」も大事―できる範囲の「最良の選択」でいい(「おいしい」と言って、料理を食べることから始めよう
「うつ」「ドカ食い」「食事に無頓着」―孤食から遠ざかる知恵 ほか)
第3章 「人間関係の悩み」は体も不調にする―「感謝の気持ち」があなたを元気に(隣人との人間関係―「友人は選べるが、隣人は選べない?」
「ありがとうリスト」で、いつも苦手な人に感謝してみる ほか)
第4章 心身を衰えさせない「日常でできる健康術」―「こまめに」「ほどほど」が何より大事(「一日のリズムを整える」朝の散歩―充実した一日の始まり
「シャワーだけ」で過ごしていると心身が弱ってしまう ほか)
第5章 「生活習慣病」を寄せつけないコツとは?―「シニア世代」から急増する病気も(病気との上手な付き合い方―「気に病む」のが一番いけない
「アロマテラピー」でストレス解消―自己暗示にもつながる ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。