蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
育てにくい子の家族支援 親が不安・自責・孤立しないために支援者ができること
|
著者名 |
高山 恵子/著
|
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
澄川 | 6013004533 | 371/タ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似新川 | 2213113802 | 371/タ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001548891 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
育てにくい子の家族支援 親が不安・自責・孤立しないために支援者ができること |
書名ヨミ |
ソダテニクイ コ ノ カゾク シエン |
著者名 |
高山 恵子/著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ ケイコ |
出版者 |
合同出版
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
371.42
|
分類記号 |
371.42
|
ISBN |
4-7726-1439-9 |
内容紹介 |
障がいのある・なしにかかわらず、すべての親子に生かせる! 育てにくい子の家族支援について、子どもの観察のしかたや関わりかた、そして保護者の支援のヒントを、チェックリストや具体例を交えてわかりやすく紹介する。 |
著者紹介 |
臨床心理士、薬剤師、NPO法人えじそんくらぶ代表。昭和大学薬学部兼任講師、玉川大学大学院教育学部非常勤講師、特別支援教育士スーパーヴァイザー。 |
件名 |
問題行動、発達障害、家庭教育、親子関係 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人生一〇〇年時代、長いシニア生活に不安な気持ちを抱く人は少なくない。「人に迷惑をかけたくない」「独りになりたくない」。そのためにせっせと努力して、人生本来の楽しみを忘れかけていないだろうか。本書では、心の名医である著者が、人生後半を「好い加減」にゆるりと豊かに暮らす方法を伝授。無理せずほどほどに実践できるヒントが満載! |
(他の紹介)目次 |
1章 ゆとりのある生活リズム 2章 不安とさよならの健康術 3章 ほどよい人間関係 4章 無理のない食生活 5章 ぐっすりゆったりの睡眠術 6章 頭のいい暮らしの工夫 |
(他の紹介)著者紹介 |
保坂 隆 1952年山梨県生まれ。精神科医。保坂サイコオンコロジー・クリニック院長、聖路加国際病院診療教育アドバイザー。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。米国カリフォルニア大学留学、東海大学医学部教授を経て、聖路加国際病院で精神腫瘍科を開設。2017年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ