蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
政治改革再考 変貌を遂げた国家の軌跡 新潮選書
|
著者名 |
待鳥 聡史/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013301214 | 312/マ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001485065 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
政治改革再考 変貌を遂げた国家の軌跡 新潮選書 |
書名ヨミ |
セイジ カイカク サイコウ |
著者名 |
待鳥 聡史/著
|
著者名ヨミ |
マチドリ サトシ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
314,5p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-10-603854-9 |
内容紹介 |
選挙制度、行政、日銀・大蔵省、司法制度、地方分権…。1990年代以降、日本の統治システムは改革の名のもと、静かに、しかし激しく変貌を遂げてきた。現在の政治を作り出した壮大な理念とその帰結を読み解く。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。京都大学法学部教授。同大学博士(法学)。「首相政治の制度分析」でサントリー学芸賞受賞。ほかの著書に「代議制民主主義」「政党システムと政党組織」など。 |
件名 |
日本-政治・行政 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 読売新聞 日本経済新聞 朝日新聞 朝日新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
せっかくの第二の人生、嫌なことはやめて、ちょこっとずぼらに生きてみよう。生きる楽しさを与える人気精神科医が教える60歳からの「不安と心配」にさよならする本。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに これからは、「がんばらず、ちょこっとずぼら」に 第1章 プライドと折り合いをつける―気持ちの切り替え上手になろう 第2章 余計なことを考えない―不安を遠ざけ、心に余裕をつくろう 第3章 ひとりで楽しめる人になる―要らない人間関係を整理しよう 第4章 無理をしない友人づくり―つきあう相手を選びなさい 第5章 言葉を磨くと豊かになれる―嫌われ者になってはいけない 第6章 そのしぐさ・態度が老化のサイン―こんなクセ、ついていませんか? 第7章 いつも上機嫌でいられる―不機嫌に歯止めをかけよう 第8章 孤独を楽しんで生きてみる―世間の目なんて気にしない |
(他の紹介)著者紹介 |
保坂 隆 1952年山梨県生まれ。保坂サイコオンコロジー・クリニック院長、聖路加国際病院診療教育アドバイザー。慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授(精神医学)、聖路加国際病院リエゾンセンター長・精神腫瘍科部長、聖路加国際大学臨床教授を経て、2017年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ