検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

料理と科学のおいしい出会い 分子調理が食の常識を変える  DOJIN文庫  

著者名 石川 伸一/著
出版者 化学同人
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310515828498.5/イ/2階図書室517一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
498.53 498.53
食品化学 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001602859
書誌種別 図書
書名 料理と科学のおいしい出会い 分子調理が食の常識を変える  DOJIN文庫  
書名ヨミ リョウリ ト カガク ノ オイシイ デアイ 
著者名 石川 伸一/著
著者名ヨミ イシカワ シンイチ
出版者 化学同人
出版年月 2021.7
ページ数 246p
大きさ 15cm
分類記号 498.53
分類記号 498.53
ISBN 4-7598-2502-2
内容紹介 新しい料理を創造する、分子調理の美味なる世界を案内。料理と科学の出会いの歴史、おいしさを感じる人間の能力やおいしい料理の成分といった料理と科学の親密な関係をひもとき、現実の料理を超えた「超料理」を考える。
件名 食品化学、料理
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 おいしさを感じる人間の能力、おいしい料理を構成する成分、おいしい料理をつくる器具を題材に、料理と科学の親密な関係をひもとき、究極のおいしさを追求する「超料理」の可能性を考える。親しみやすいイラストとともに、料理のおいしさに新しい視点を投げかける、目からウロコの一冊。
(他の紹介)目次 第1章 「料理と科学の出会い」の歴史(料理人が「科学」に出会うとき
科学者が「料理」に出会うとき ほか)
第2章 「料理をおいしく感じる」の科学(料理のおいしさを脳で感じる
料理の味とにおいを感じる ほか)
第3章 「おいしい料理」の科学(おいしい料理を構成する基本四分子
おいしい料理のカギを握る分子 ほか)
第4章 「おいしい料理をつくる」の科学(おいしい料理をつくる前に
調理道具 ほか)
第5章 「おいしすぎる料理」の科学(「おいしすぎるステーキ」の分子調理
「おいしすぎるおにぎり」の分子調理 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石川 伸一
 福島県生まれ。東北大学大学院農学研究科修了。北里大学助手・講師、カナダ・ゲルフ大学客員研究員(日本学術振興会海外特別研究員)などを経て、宮城大学食産業学群教授。専門は、分子調理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。