検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

めんと和菓子の夜明け 索餅の謎を解く    

著者名 松本 忠久/著
出版者 丸善プラネット
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118819515383.8/マ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
383.81 383.81
麵類-歴史 和菓子-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000463633
書誌種別 図書
書名 めんと和菓子の夜明け 索餅の謎を解く    
書名ヨミ メン ト ワガシ ノ ヨアケ 
著者名 松本 忠久/著
著者名ヨミ マツモト タダヒサ
出版者 丸善プラネット
出版年月 2011.10
ページ数 14,272p
大きさ 20cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-86345-095-0
内容紹介 うどん、そうめんのルーツともいわれ、奈良平安時代によく食べられていた「索餅」。めん説、お菓子説など諸説あるその実体と歴史を、豊富な文献と実験によって紐解く。
著者紹介 1936年東京都生まれ。東京大学文学部美学美術史学科卒業。96年、TBS東京放送退社。著書に「ある郷土料理の1000年」「平安時代の醬油を味わう」など。
件名 麵類-歴史、和菓子-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 日本料理は世界の文化遺産である。うどん、そうめんのルーツは奈良平安時代の「索餅」だといわれているが、どんな食べ物なのか、俗説、誤説が横行している。索餅とは、小麦粉に米粉を混ぜ、蒸してから細く切っためんであり、それを縒って揚げ、お菓子にもしたというのがこの本のテーマである。豊富な文献と実験によって証明する。
(他の紹介)目次 中国で生まれ、日本に伝わった索餅
日本で変化した索餅
索餅のつくりかた
索餅をどうやって蒸したか
古代人の小麦粉づくり
ポピュラーで楽しい食べものだった「めんの索餅」
八種唐菓子として尊重された「お菓子の索餅」
小麦粉めんの急速な発達と日本への伝来
小麦粉めんに圧倒された「めんの索餅」
しんこ餅に変化した「お菓子の索餅」
世界の文化遺産・日本料理を支えた二つの高橋家
江戸時代の「お菓子の索餅」とその図
索餅の「お菓子説」「変化説」「めん説」を精査する
(他の紹介)著者紹介 松本 忠久
 1936年12月東京都新宿区内藤町生まれ。1960年3月東京大学文学部美学美術史学科卒業。1960年4月TBS東京放送入社。1996年12月同社退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。