検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中小都市の「B級グルメ」戦略 新たな価値の創造に挑む10地域    

著者名 関 満博/編   古川 一郎/編
出版者 新評論
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117638973601.1/チ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

関 満博 古川 一郎
2008
601.1 601.1
地域開発 食生活 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000061347
書誌種別 図書
書名 中小都市の「B級グルメ」戦略 新たな価値の創造に挑む10地域    
書名ヨミ チュウショウ トシ ノ ビーキュウ グルメ センリャク 
著者名 関 満博/編
著者名ヨミ セキ ミツヒロ
著者名 古川 一郎/編
著者名ヨミ フルカワ イチロウ
出版者 新評論
出版年月 2008.7
ページ数 261p
大きさ 19cm
分類記号 601.1
分類記号 601.1
ISBN 4-7948-0779-3
内容紹介 高齢化・人口減少・基幹産業の疲弊などの課題を抱える全国10の中小都市をクローズアップ。暮らしに根ざす独自の食文化=「B級グルメ」の「発見」の過程と、それを地域の価値創造に活かす熱い取り組みを追う。
件名 地域開発、食生活、料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “本物の暮らし”が生んだ食の力。「地域ブランド」シリーズ第5弾!人口減少、高齢化、基幹産業の疲弊に悩む10の中小都市で人びとが“暮らしの中の味”を見出し、深め、まちおこしにつなげていく熱い挑戦。
(他の紹介)目次 中小都市の「まちおこし」とB級グルメ
第1部 めん類系は一つの潮流(佐伯ごまだしうどん/大分の豊かな海の恵み
栃木そば/中山間地域の農村レストランの展開
米沢ラーメン/「食」から地域経営を考える)
第2部 地元で生まれた自慢料理(あんこう鍋/北茨城の漁業を背景に拡がる
明石玉子焼き/地域ブランドの兄貴分の課題
須坂みそ料理/伝統的な地域資源を生かす
帯広ビフトロ丼/北海道十勝の連携が始まる)
第3部 地元の材料で商品化(出雲あご野焼き/地域の伝統を活かす
糸満海人かまぼこ/沖縄の漁業のまちの取り組み
高岡コロッケ/ものづくりのまちの大作戦)
「ご当地グルメ」から地域経営を考える
(他の紹介)著者紹介 関 満博
 1948年富山県生まれ。1976年成城大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、一橋大学大学院商学研究科教授。博士(経済学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古川 一郎
 1956年東京都生まれ。1988年東京大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、一般大学大学院商学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。