検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

司馬遼太郎歴史のなかの邂逅  2  徳川家康〜新選組 

著者名 司馬 遼太郎/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117371104210/シ/21階図書室34A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012602863210/シ/2図書室01b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

司馬 遼太郎
2007
210.04 210.04
日本-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006700422208
書誌種別 図書
書名 司馬遼太郎歴史のなかの邂逅  2  徳川家康〜新選組 
書名ヨミ シバ リョウタロウ レキシ ノ ナカ ノ カイコウ 
著者名 司馬 遼太郎/著
著者名ヨミ シバ リョウタロウ
出版者 中央公論新社
出版年月 2007.5
ページ数 428p
大きさ 20cm
分類記号 210.04
分類記号 210.04
ISBN 4-12-003836-5
内容紹介 その人の生の輝きが、時代の扉を押しあけた…。歴史上の人物の魅力を発掘した文章を時代順に集大成。2では徳川家康から、石田三成、勝海舟、新選組、最後の将軍・徳川慶喜までを収録。
著者紹介 1923〜96年。大阪生まれ。大阪外国語大学蒙古語科卒業。「梟の城」で第42回直木賞、「殉死」で第9回毎日芸術賞など受賞多数。91年文化功労者に顕彰される。93年文化勲章受章。
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 歴史上の人物の魅力を発掘したエッセイ。
(他の紹介)目次 家康について
徳川家康
『覇王の家』あとがき
家康と宗教
要らざる金六
ふたりの平八郎
関ヶ原は生きている
関ヶ原私観
毛利の秘密儀式
骨折り損
二条陣屋の防音障子
川あさり十右衛門
村の心中
白石と松陰の場合―学問のすすめ
ひとりね
享保の若者
非考証・蕪村 毛馬
非考証・蕪村 雪
安藤昌益雑感
山片蟠桃のこと
「菜の花の沖」余談―連載を終えて
『菜の花の沖』一 あとがき
『菜の花の沖』二 あとがき
『菜の花の沖』三 あとがき
『菜の花の沖』四 あとがき
『菜の花の沖』五 あとがき
『菜の花の沖』六 あとがき
ご先祖さま
ふと幕間に
洪庵のたいまつ
海舟についてのおどろき
男子の作法
六三郎の婚礼
武四郎と馬小屋
黒鍬者
鋳三郎と楊枝
芥舟のこと
左衛門尉の手紙日記
『胡蝶の夢』雑感―伊之助の町で
ああ新選組
新選組
土方歳三の家
『燃えよ剣』あとがき
清河八郎について
葛飾の野
新選組の故郷
奇妙さ
見廻組のこと
ある会津人のこと
河合継之助―「峠」を終えて
『峠』のあれこれ
峠―新潟・長岡
『最後の将軍―徳川慶喜』あとがき
(他の紹介)著者紹介 司馬 遼太郎
 1923(大正12)年、大阪に生まれる。大阪外国語大学蒙古語科を卒業。1959(昭和34)年、『梟の城』により第四十二回直木賞を受賞。67年、『殉死』により第九回毎日芸術賞、76年、『空海の風景』など一連の歴史小説により第三十二回芸術院恩賜賞、82年、『ひとびとの跫音』により第三十三回読売文学賞(小説賞)、83年、「歴史小説の革新」により朝日賞、84年、『街道をゆく―南蛮のみち1』により第十六回日本文学大賞(学芸部門)、87年、『ロシアについて』により第三十八回読売文学賞(随筆・紀行賞)、88年、『韃靼疾風録』により第十五回大佛次郎賞をそれぞれ受賞。1991(平成3)年、文化功労者に顕彰される。93年、文化勲章受章。日本芸術院会員。1996(平成8)年2月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。