検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

蕎麦うどんトリビア66題     

著者名 かくれ家麵喰会/著
出版者 セントラルSOG
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116750704383.8/カ/1階図書室47A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
383.81 383.81
そば うどん

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500214334
書誌種別 図書
書名 蕎麦うどんトリビア66題     
書名ヨミ ソバ ウドン トリビア ロクジュウロクダイ 
著者名 かくれ家麵喰会/著
著者名ヨミ カクレガ メンクイカイ
出版者 セントラルSOG
出版年月 2005.3
ページ数 131p
大きさ 19cm
分類記号 383.81
分類記号 383.81
ISBN 4-86097-091-8
内容紹介 「麵」は蕎麦うどんにはじまる! 奥行きの深いそばと、味わい深いうどん。「そば」と「うどん」のトリビアを集成し、愛好家に捧げる。
件名 そば、うどん
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「麺」は蕎麦うどんに始まる。“蕎麦たぐる手元に遙か江戸が見え”「そば」と「うどん」のトリビアを集成、愛好家に捧げる本。
(他の紹介)目次 第1部 「そば」編(「そば」は最初お寺で作られた
手打そばは元禄時代にガイドブックに載った
出前は江戸時代から始まっていた
蕎麦は世界各地で栽培されている
日本の蕎麦栽培は縄文時代に始まっていた ほか)
第2部 「うどん」編(日本の麺のルーツは素麺?
「うどん」の名の起源は中国にある
江戸時代以前、「うどん」を普通の日に食べることは禁じられていた
「うどん」のつゆが醤油味になったのは元禄以降だ
東京都下の武蔵野も「うどん」のメッカだった ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。