検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

家庭料理をおいしくしたい     

著者名 江原 恵/著
出版者 草思社
出版年月 1988.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114146723596/エ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
596.04 596.04
食生活 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000214263
書誌種別 図書
書名 家庭料理をおいしくしたい     
書名ヨミ カテイ リョウリ オ オイシク シタイ 
著者名 江原 恵/著
著者名ヨミ エバラ ケイ
出版者 草思社
出版年月 1988.12
ページ数 206p
大きさ 20cm
分類記号 596.04
分類記号 596.04
ISBN 4-7942-0330-6
件名 食生活、料理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 食の文化が危い!あの学校給食とファースト・フードの味からどのように家庭料理の味を守るか?新しい家庭料理術。
(他の紹介)目次 第1章 一番だしとアジノモトの間(一番だし・二番だしの固定観念
料理情報がつくられるしくみ
主婦の友の「家庭料理」はハレのごちそう
客料理は料理屋料理の亜流
質素だった幕末中流士族の食生活 ほか)
第2章 「天与の幸」のウラオモテ(『食道楽』の通文化
玉子ソースと黄身酢
地鶏とブロイラー
日本料理は鮮度だけなのか
醤油が決める日本料理 ほか)
第3章 料亭文化から家庭文化へ―モノの味から調理の味へ(風呂吹き大根はなぜほろんだか
個人「芸」を求める新鮮文化
食通たちのシュン賛美論に欠けているもの
権威主義の情報システム
調理のできない栄養士は「非科学的」である ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。